フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

先生ではなく良きパートナーとして

投稿日:

 嬉しいことに、期末の案件が立て込み、自宅にいる時間が殆どなく、外に出て活動する機会が増えて、「本来の形になってきた」とテンションが上がっている。コロナ禍の3年半は、とにかく対面での案件がなくなり、現場に行かないと仕事にならない私のような職種は、極めて厳しい状況になり、同業者でも連絡が取れなくなってしまった人も多かった。しかしながら、前にも書いたように、私の弟子達は、中小企業の再生支援や経営改善支援、地域限定の支援、事業プロデュースなどに専門化し、そこを深掘りしながら、コロナ禍でもきちんと生き残り、さらにその基盤を強化している。


昨年10月に、5年ぶりに開催した弟子達との会合で

 昨日、妻が「こんな記事が出ていた」とラインで送ってくれた『経営コンサルタント「過去最多倒産」は驚くことではない…同業者が明かす「経営のプロ」がじつは経営が苦手なワケ 』 という現代ビジネスの記事は、現役の経営コンサルタントからみた、経営コンサルタント会社倒産の現象を綴っているものだった。この問題については、1月10日に私自身のコメントを書いたところだが、この記事を読みながら、自分の指摘が概ね正鵠を射ているということを再認識した。私自身はすでに林業側の「業界人」であり、日々懸命に目の前の業務に取り組んでいる林業関係者の人たちと同じ土俵で闘い、生きている者に他ならない。

 彼らの幸福は、自分自身の幸福でもあり、この業界で輝くべきは、林業の現場で奮闘している事業者なのだということを所与のものとして、自分の専門・事業領域において、できる限りのサポートや事業展開をしていきたいと思ってる。その中で、特に、マーケットから自分に期待されている立ち位置や役割を十二分に踏まえて、より有益な助言や支援をしながら、自分自身も納得できる仕事を、この先の残された活動期間で全うしていくつもりだ。1回1回の案件について、自己評価は当然していくものだが、その結果も含めて、最終的なところは、マーケット側の判断に委ねることになる。「先生」としてよりも、この業界の人たちの、「良きパートナー」また、「良きメンター」として、最後まで、この業界に身を置き続けたいと思っている。

-未分類

関連記事

大恩ある、千玄室大宗匠が逝去

 裏千家の前の家元で、大宗匠である、千玄室氏が本日未明に逝去された。享年102歳、まさに大往生、その報に接し、何ともいえない気持ちでいる。千玄室大宗匠は、学生時代からの親友(私がそう思っているだけかも …

情熱と厳しさと温情の狭間で

 「自分が正しいと信じることを明確に指摘していく」ことが、私自身のこの職業における行動規範だと確信して、日々の仕事に向き合っている。昨日も、その行動規範に従って、東京での関係先との面談、打ち合わせに臨 …

蓼科で過ごす長い盆休み

 先週金曜日に、フォレスト・ミッションの内部会議を開催し、翌日の土曜日から事実上の長い盆休みに入っている。土曜日は、蓼科高原CCで、当地に山荘があるT氏夫妻とのラウンドを楽しんだ。このところ、毎週のよ …

自分を、家族を、地域を守る・・・

 今週は、丸一週間、鳥取県の倉吉市内での活動となり、森林施業プランナー等の人材育成研修ということで、スタッフ4名で奮闘しているところだ。受講者は、ほぼ30歳代・40歳代で、転職組も多く、日々、数々の葛 …

安倍晋三元首相の死に思うこと

既報のように、安倍晋三元首相が、奈良市内で応援演説中に、山上某という男に銃撃され亡くなった。享年67歳、昭和29年生まれで、私よりも3歳年長、同世代である。一昨日、テレビの速報で、この惨劇の報を知り、 …