フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

鳥取県森林施業プランナー育成研修の取り組み

投稿日:

 昨日から、鳥取県・倉吉市での「鳥取県森林施業プランナー育成研修」(鳥取県林業担い手育成財団主催)に、チーム・フォレストミッションとして臨んでいる。講師陣は、私、坪野克彦を運営責任者として、天女山の小宮山伸吾社長、ファシリテーター兼講師で横山繁樹さん、運営スタッフとして、和歌山から中小企業診断士の岸本勇樹さんも参加してもらい、総勢4名で取り組んでいる。鳥取県では、8年ほどプランナー研修等でお世話になっており、これまで、60名の認定プランナーを輩出するお手伝いをさせていただいたところだ。

鳥取県森林施業プランナー研修・小宮山講師の講義風景(令和7年1月23日)

 チーム・フォレストミッションも、世代交代の時期に差し掛かっており、今回のメイン講師の小宮山伸吾社長は40歳、スタッフで来てもらっている岸本さんは47歳、横山繁樹さんは54歳、研修全体をコーディネットしてもらっている、当社の大和田千穂さんは38歳と、67歳の私からすると、息子の世代の人たちがメインになってきていることを再認識している。受講者の人たちも、30歳代が多く、森林・林業のこれからを背負っていく人材が、教えたり学んだりしながら、いろいろなことを一緒に考えていく場になっている。

 森林施業プランナーは、令和12年度までに、現時点での認定者約2,800人を「実稼働」で3,500人に増やしていくことを、国としての目標としていて、育成を支援するチーム・フォレストミッションの稼働も、今後、増えてくるものと想定している。森林施業プランナーの育成は、私自身のライフワークといっても過言ではなく、良質の人づくりは、そのまま、よりよい「森づくり」と同義といってよく、現場技術者の育成と合わせて、我が国の森林・林業の再生・振興に不可欠な取り組みだと確信しているところだ。

 今回の研修は、前期3日間、後期2日間の立て付けとなっており、講師陣は、前期・後期で5人稼働することになっている。いずれも、チーム・フォレストミッションの精鋭ばかりで、受講者の人たちと目線を合わせながら、より実のある内容にしていきたいと、講師・スタッフ一同、気合いを入れているところだ。私自身もまだまだ現役で、ある意味での「重石」として、研修全体の進行に目配りをしている。若い人たちと一緒に仕事をすることは、自分自身にとっても有意義なことであり、学びも多い。つくづく有り難いことである。

-未分類

関連記事

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …

映画 PERFECT DAYS を観て、そして考えたこと

 アマゾンプライムで、役所広司主演の「PERFECT DAYS 」をじっくりと観た。この映画は、第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、彼が日本人俳優としては男優賞を受賞した 作品であ …

次世代の若い人たちのために

 私は昭和32年(1957年)生まれで、昭和の高度成長期、平成にかけてのバブル期の恩恵を少しは享受し、それなりに生きてこれた世代である。約10歳年長の「団塊の世代」のような「ラッキー」な人生を送ってき …

新たな時代の価値観に向けて

 ゴルフクラブのヒットシリーズである「XXIO」(ダンロップエンタープライズ)の新商品のコピーに次のようなものがあった。「時代は変わった。仕事中心から、自分の時間優先へ。付き合い重視から、自分に心地よ …

研修での滞在中に考えたこと

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んで …