フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

スキーはできないけれど

投稿日:

 私が住む、東急リゾートタウン蓼科には、スキー場があって、例年この時季(金・土・日・休日に営業)は、家族連れやカップルなどで賑わっている。こぢんまりしたスキー場だが、別荘地内にあるということで、立地条件はとてもいい。こちらに来た頃、冬場の運動として、スキーをしようと思ったのだが、いかんせん、これまで一度もやったことがなく、60歳を超えて一から始めるという「敷居の高さ」もあって、結局、やらないまま、10年近くが過ぎた。

 それでも、プロゴルファーの芹澤信雄プロなどが、ゴルフのオフシーズンにスキーで足腰を鍛えているということや、親しくしているゴルフ関係者に聞くと、「スキーは、体幹の強化とリズム、バランス感覚を養うのにいい」というので、諦めきれずにいた。その最中の、昨年、近所の別荘の70歳くらいのオーナーが、近隣のスキー場で転倒し、複雑骨折をしたということを聞き、それで、その思いは完全に潰えたのだ。若い頃に、スキーをやって、年をとってもまだまだできるという自信を持っている人こそ、最も危ないのだが、そんなことを聞いて、今から始めるのは愚の骨頂ということで、昨年をもって、スキーのことは完全に諦めた形になった。

 今年に入ってからは、スキーに背を向けて、では一体冬場の運動や嗜みとして、何ができるのだろうということを真剣に考えるようになった。厳寒の時季は、宮崎や沖縄、鹿児島など暖かいところに行き、ゴルフをやるのがそれはベターである。実際、私の友人でも経済的に余裕のある人は、そういうゴルフライフをおくっている。しかしながら、私はそういった身分でもなく、いまだに、しがない自営業者、それに、もしも経済的にそれが許されても、一緒に行ってくれる仲間が殆どいない。昔からのゴルフ仲間も殆どが70歳を過ぎて、あちこちに傷病があったりして、「金があっても体がついてこない」状況だ。

 結局、行き着いたところは、まずは、仕事を一生懸命やろうということ、色気も何もなく、凡庸な結論である。但し、仕事の中で楽しみを見出す余地もあって、これは捨てたものではない。すでに、現場での施業に直接関わる仕事が、新会社で生まれてきていて、これがどんどん増えてくる傾向にある。勿論、本業の経営支援、人材育成といった仕事もあって、その面では個人的にはとても充実した日々をおくることができそうで、根っからの仕事人間としては何よりだと思っているところだ。

 冬場の運動不足対策のための方策も、近隣でいい場所が見つかって、今年に入ってから試験的に取り組んでいるところで、これもいい感じになっている。最後のピン留めは、やはり、それ以外の趣味のところになるが、独りでできるものを模索していて、どうやら、これが固まりつつあるという状況、大したことをするわけではないが、これからの数年間を存分に楽しみたいと思っている。

-未分類

関連記事

チームF、千葉で始動する

 先週は水曜日から金曜日まで、千葉のプランナー研修だった。いわゆる、2次研修というもので、1日目は終日、現場に入り、搬出間伐など森林整備を設計する能力を向上させる実習と、効率的な作業道を設計する能力を …

ギター弾き語り50年の重みとは

 ギターの弾き語りを始めたのは、中学1年の秋だった。その春、和歌山県・那智勝浦町の地元の中学校に入学したばかりの頃、ラジオから流れてきた、吉田拓郎の「夏休み」に衝撃を受け、何故かギターが弾きたくてたま …

研修での滞在中に考えたこと

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んで …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その2

 島田雅彦氏は、私よりも3歳年下の62歳、いわゆる団塊の世代ではないが、思想的にはリベラル、かなりのレフトウィングである。問題の発言は、同じような思想を持つ、ジャーナリストの青木理氏、京都精華大学准教 …

雪のない大寒、やはり寒い

ホームコース(蓼科高原CC)も積雪なしで… 2023年1月20日撮影  昨日、郵便局まで行ったついでに、自宅から車で5分ほどのところにある、蓼科高原CCに立ち寄った。今は、冬季休業中だが、コースをみる …