フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

真冬の晴天日の爽やかさに

投稿日:

 今朝、自宅外の気温が氷点下9度と、連日の厳しい冷え込みとなり、また、今日から3連休ということで、その過ごし方、場所をいろいろと想定している。その結果、自宅から車で5分ほどのところにある「蓼科高原カントリークラブ」のクラブハウス内で、仕事の作業も含めて過ごすのがベターということになった。ここは、今年から12月からのクローズ期間も風呂とレストランはずっと営業することになった。ここの風呂は、この地域でも泉質がいいと評判の温泉なので、昼前にここに来て、まず、温泉に浸かり、脱衣場のスペースで、ストレッチ等の軽い運動をして、それからレストランに移動して珈琲をのみつつ、パソコンに向かうという、トータル3時間程度の過ごし方をするようにしている。

蓼科高原CCのすずらんコースNO1ホールからみる八ヶ岳連峰(1月11日 午後13:30撮影)

 今日は快晴で、スタートホールから八ヶ岳連峰をはっきりと望むことができる。気温も昼頃には上がって、3度程度にはなり、乾いた空気が心地よい。こんな絶景を目の当たりにしながら、現在・過去・未来の時間軸の中で、いろいろなことを考える。思索が一巡して、明確な事実としては、自分はいま、この蓼科の地にいて、仕事を続け、家族とともに暮らしているということ。そして、これからも、この地に棲んで人生の後半の後半、そして終楽章を奏でていくという蓋然性を帯びた現実を展望している。

 この地に来て10年目に入り、いろいろな人に出会い交流している。仕事のパートナーにも恵まれて、日々、手応えのある取り組みをさせてもらっている。とても有り難いことだと思う。人は一人で生きていくことはできず、誰かに協力してもらったり助けてもらったり、引っ張ってもらったりして、その営みを続けていく。いろいろな人に生かされ、生きていることを、常に肝に銘じておくべきで、喜怒哀楽を分かち合える友人や仲間がそばにいることに感謝をしなければならない。私のような者でも、それなりに努力をすれば、真っ当な人生を送ることができるのだろうかということを、今日のような青空に問いかけたりする。

 この連休中は、ここで過ごす時間が多くなる。1日3時間として合計9時間である。週明けから、また、出張を含めた活動が始まる。自分が保有するノウハウでもって、マーケットに対して、どのくらい有益な助言ができるのか、最終的に評価を下すのは彼らではあるが、とにかく、できる限りのことをしていこう、世の中のために役立つ活動をしていこうと、この爽やかな青空を仰ぎながら、年甲斐もなく心に誓っているところだ。

-未分類

関連記事

森林所有者の無関心化には加速がかかっている→時間がない

 森林組合の経営診断などで、組合員のヒアリングをすることが多いが、そもそも、そういうところに出てくる人は、まだ、森林に対して関心を持っている方である。父親が植林をしたとか、自分自身も若い頃は、下刈りと …

親友の命日に彼を想う一日

 今日2月2日は、学生時代からの唯一の友人だった、伊住政和君の命日である。彼が亡くなって丸22年になる。存命であれば66歳、我が国を代表する文化人として、至高の佇まいになっていたに違いない。 故伊住政 …

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

今日は仕事納めの予定だったが

 今日は、元々、富士見町の「森のオフィス」での年内最後のスタッフ会議を予定していたが、急遽、自宅トイレの修理等が入ったこともあって、一昨日に前倒し、今日は終日自宅で資料の整理などをすることにした。折し …

中国による欧州での違法伐採

 「選択」12月号に、「中国が欧州各地で森林強奪」という記事が掲載されている。「森林の違法伐採が深刻化している。気が付いたら、森林がごっそり、まるごと消えていたという事件が頻発している。背後に中国の業 …