フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

石破新総裁誕生から一夜明けて

投稿日:2024年9月28日 更新日:

 昨日は、姫路での講演があり、「現場技術者の育成と定着化のポイント」というテーマで、自分なりに熱弁をふるってきた。講演の終わり頃に、自民党総裁選の決選投票の結果が出て、石破茂元幹事長が高市早苗経済安保大臣を破り新総裁になった。当初、最も有力とされた小泉進次郎議員は、二人に大差をつけられて3位で、決選投票に残れなかった。

 麻生副総裁が高市氏を推し、菅元首相が主に小泉氏、そして、岸田首相が間際になって石破氏を推したとの報道があるが、その時点で、決選投票の議員票は、石破氏に流れるという力学になる。そこに国民の意思は不在であり、全く別の行動基準・判断基準でこの国のリーダーが決まってしまうのだ。しかしながら、決まった以上は、新総裁=新総理が主体性をもって政権を担っていくことになる。

 日本保守党の代表である、作家の百田尚樹氏が、自らのyou tubeチャンネルで、新総裁決定後に「これで自民党、日本は終わった」などと嘆いていたが、その後、「自分たちに頑張れという天の声だ」ということで、自らを鼓舞する発言を発信している。それをみて、、この結果はそれなりに自分の中に収めて、そこからまた新たな気持ちで、日々の事象に向かっていくべきなのだろうと覚った。大学の先輩である百田氏には、日々、いろいろとyou tubeやその著書などで励ましてもらい、有り難いことだと思っている。

 今回の神戸出張では、懐かしい人との再会があり、とても有意義だった。神戸は、かつて6年ほど住んで、今の活動のベースを培った、そして全国展開に向かっていった自分の原点があるところで、この街の至るところに、さまざまな思い出が散らばっている。神戸の街は程よく都会であり、また味わいがある。幸いにして、関西や西日本・四国などに出張で来ることが増えているので、帰路に神戸に立ち寄って、この地域の友人・知人と旧交を温めるのも悪くない。

 新総裁の石破茂氏は、学年で1年上であり、同世代である。立憲民主党の新代表である野田佳彦氏も同年齢、本来であれば、もっと若い世代の人たちが、この国の舵取りを担い、我々の世代は後方からそれを支えていくという構図がふさわしいのだが、政治の世界はそうでもないようだ。ビジネスの世界では、我々の世代は、そろそろ店仕舞いの時期に入っていて、後継者を確保・育成し、また、次世代の人たちが存分に活躍できる場や機会を創出、サポートしていく立場にある。国政の動静は、常に気になるところではあるが、それはそれとして、自分と自分の周囲の動きに目配りをしながら、多くの人の「最大幸福」を追求していくことが、今の自分に課せられた役割なのだと思っているところだ。

-未分類

関連記事

蓼科移転10年を独りごち祝う

 東京・日本橋の事務所と横浜市保土ケ谷の自宅を蓼科に移転したのが、2015年10月8日だった。昨日でちょうど丸10年になった。縁もゆかりもない、長野県・蓼科によく来たものだと今でも思うが、「人間万事塞 …

キャッチボールへの憧憬

キャッチボール用に揃えたグローブ  連休前のある日、ふとキャッチボールがしたくなり、40数年ぶりに野球のグローブを手に持った。中学・高校の頃、幼馴染たちと野球のチームを結成して、草野球ではあるが、真剣 …

ゴルフコース内の神社で祈る

 蓼科東急ゴルフコースには、コース内に「鹿山神社」という小さな祠(ほこら)がある。アウトコースの5番ショートホール、ティーグラウンドの後ろに建っているのだが、私はここに来るたびに、この神社に深々と頭を …

東京都知事選挙について

 一昨日、東京に出張した際、都知事選挙の立候補者のポスターを貼った看板が目に入った。私は、東京都民ではないので、直接関係はないが、かつて、都民だった時代も、通算で8年ほどあり、我が国の首都の首長を決め …

安倍晋三元首相の死に思うこと

既報のように、安倍晋三元首相が、奈良市内で応援演説中に、山上某という男に銃撃され亡くなった。享年67歳、昭和29年生まれで、私よりも3歳年長、同世代である。一昨日、テレビの速報で、この惨劇の報を知り、 …