フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

キャッチボールへの憧憬

投稿日:

キャッチボール用に揃えたグローブ

 連休前のある日、ふとキャッチボールがしたくなり、40数年ぶりに野球のグローブを手に持った。中学・高校の頃、幼馴染たちと野球のチームを結成して、草野球ではあるが、真剣に野球に打ち込んだ時期があった。私は、右投げ・左打ちでファーストの守備をしていた。大学に入学して直ぐに、同じ下宿の先輩に誘われて、準硬式野球同好会に入った。しかしながら、軟式野球しかしたことのない私は、遠投の練習で肩を傷めてしまい、長続きしなかった。その後、いくつかのクラブを渡り歩いた後、2回生の時に、親友の千政和君(故人)と一緒に、念願だった学生プロレスの団体(同志社プロレス同盟)を立ち上げた。

 それ以来、私は、それなりに好きだった野球からは縁遠くなってしまった。プロ野球中継をテレビでみることもなくなり、社会人になってからは、スポーツといえば「ゴルフ」というパターンになった。野球とゴルフのスウィングは、「似て非なるもの」で、野球をやっていたから、ゴルフが上手いという訳でもない。全く別物として取り組むのがベターだと思っている。それで、40数年間、野球とは縁遠くなっていたのだが、先述のように、ふと、キャッチボールがしたくなったというわけである。

 それは、多分に父と子が、キャッチボールをしてコミュニケーションを図るという行動に自分自身が憧れていたということに起因する。私の息子は、27歳、社会人になって6年目だが、都内の企業で専門職として懸命に働いている。年に3回程度会って、食事をしながらいろいろと話をするのだが、どうやら、彼といつかキャッチボールをしたいと、心の奥底で願望していたようだ。自分が生きているうちに、まず、元気なうちに、ボールを投げて受けて、その後、珈琲でも飲みながらいろいろな話をする時間は、自分にとって珠玉のものになるだろう。

 昨日、入会しているゴルフクラブのキャディマスターをしているN君に連絡して、彼の仕事が終わった夕方、10分だけ、キャッチボールの相手をしてもらった。彼は、29歳で、私の息子より1歳だけ年長、高校球児だったということを聞いていたので、「予行演習」ということで、付き合ってもらった。私が、「これ、やらないか」とグローブを彼に投げ渡すと、彼は、少し嬉しそうな顔をして、キャッチボールに付き合ってくれた。私もかつて、ピッチャーをしたこともあったので、硬球とはいえ、それなりの球は投げることができる。彼も、私の胸元に向かっていいボールを返してくれた。

 少しだけ、「息子とキャッチボールをしているような」気分になり、彼に付き合ってくれたお礼をいって、ボールの感触が残る手で、車を運転して帰宅した。キャッチボールなど、単調でつまらないものだと思ったこともあったが、実際、この歳になってやってみると、実に奥深い、そして味わい深いものだと再認識した。まさに、コミュニケーションそのものの行動であり、相手のことを考えながら、自分の気持ちを込めて、投げたり受けたりする。いつか、実の息子と、心ゆくまで、キャッチボールをしてみたいと思ったのだ。

-未分類

関連記事

安倍元首相暗殺事件、文春砲始まる

 昨年7月8日に起こった、安倍元首相の暗殺事件について、その後、大手メディアが沈黙を続ける中、週刊文春の2月16日号が、特集を組んだとのことで、早速コンビニに行き、貪るように読んだ。「疑惑の銃弾」と銘 …

5年ぶりの弟子達との邂逅で

一昨日は、宮城出張が終わり、東京に移動、昨日夜、上野の料亭で、「坪野先生を囲む会」なる会合が5年ぶりに開催された。東京を拠点に活躍している岩倉光隆君が今回は幹事役を引き受けてくれて、段取りをしてくれた …

親友の命日、京都・大徳寺にて

京都・大徳寺の境内(2024年2月2日)  昨日は、学生時代の唯一無二の友人で、社会人になってからも、親しく交流してもらった、伊住政和君の21回目の命日だった。この日だけは、何を置いても、彼の墓前にお …

出張が終わり甲府に後泊で・・・

 2泊3日の出張が終わり、後泊ということで、甲府駅前のホテルにいる。夕食は、あずさ号の車内ですませ、今日はもう寝るだけという態勢になっている。今回の案件について、いろいろと整理すべきことが多く、但し、 …

伝説の作家、原寮氏の逝去…それで、思い出したこと

原寮氏の最新刊 「それまでの明日」(2018年3月)早川書房刊  ハードボイルド作家として、人気のあった、原寮氏が、今年5月に亡くなった。享年76歳だった。直木賞作家だが、寡作(長編小説は6作品のみ) …