フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

森のオフィスでの会議

投稿日:

森のオフィス内(富士見町)

 今週は、水曜日に(株)フォレスト・ミッションと(株)fewtの会議ということで、fewtが法人登記をしている、長野県・富士見町の「森のオフィス」の会議室で、3時間ほど、fewtのコーディネーターである、持田千穂さんと、経営コンサルティングや研修案件などについて、打ち合わせをした。この森のオフィスは、なかなかいい雰囲気で、自宅からは車で35分くらいのところだが、もう少し近ければ頻繁に利用するところだ。写真のように、若い人たちが、ワーキングスペースで、パソコンに向かい、自分のペースで仕事をしている姿をみていると、何となくいい気分になる。ここ数年で、私の周りにも、30代や40代半ばの、意識の高い人たちが集い、森林・林業関係についても彼らと一緒に活動することが増えてきている。この国の未来を背負っていく若い人たちに、信念を持って頑張ってほしいとエールを送りたい。

 今週は、助言書や専門誌の原稿などの作成に注力しているうちに、1週間があっという間に過ぎ去った。1月ももう終わろうとしている。この冬は、例年にない暖冬で、雪も薄く、寒さに弱い私にとっては、過ごしやすく、おかげさまで体調は良好である。今年度も、残すところ2月と3月の2か月になった。案件の遂行が一段落する3月中旬になると、この辺りにも、早春の気配が漂っていることだろう。1つ1つ、いい仕事を重ねながら、都度、その合間に、自分が愉しむことのできる時間を過ごすことができれば何よりだと思っている。

-未分類

関連記事

日々を慰安が吹き荒れて

     年末年始は、どこにも行かず、蓼科の自宅で過ごした。標高1,300mにある我が家は、冬の寒さが半端ないので、この時期は、暖かい室内にいるのがベストである。先月は鳥取県での研修案件が22日・23 …

休暇中の風景、静ヒルズにて…

常陸大宮・静ヒルズの夕暮れ前のホテルからの風景(3月16日)  昨日は、蓼科から中央道・圏央道・常磐道経由で、4時間半かかって静ヒルズに着いた。距離にして340キロ、渋滞もなく順調に車は走り、午後3時 …

世代間ギャップ≠分断

 今日の蓼科は、快晴で、気温は低いが日差しは暖かい。来週半ばあたりに最後の雪が降り、その後は、一気に春に向かっていく気配で、長い冬も漸く終わろうとしている。この時季の定番の曲は、何と言っても「なごり雪 …

安倍元首相暗殺現場に立つ

 明日、奈良での案件があり、今日は、京都駅前に前泊ということで、名古屋から新幹線で京都に着き、そのまま、近鉄京都線に乗り継ぎ、特急で30分のところにある、大和西大寺駅に移動した。北口で降りて、安倍元首 …

目先の現象に翻弄されないこと

 外材の高騰に伴い、国産材の価格も上がり、おまけに品薄になっている。しかし、私見だが、「実需増なき価格向上」に、林業側は、翻弄されるべきではないと思っている。こういう時こそ、「山は貯金箱」、「森林を育 …