フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

安倍元首相暗殺現場に立つ

投稿日:2023年11月6日 更新日:

 明日、奈良での案件があり、今日は、京都駅前に前泊ということで、名古屋から新幹線で京都に着き、そのまま、近鉄京都線に乗り継ぎ、特急で30分のところにある、大和西大寺駅に移動した。北口で降りて、安倍元首相が狙撃された現場に降り立った。テレビやyou tubeでさんざんみた暗殺現場は、1年4ヶ月経って、すっかりとその風景が変わっていた。バスのローターリーになり、安倍元首相のことを思い起こすような花壇も記念碑もない。

大和西大寺駅北口前の風景(2013年11月6日撮影)

 私は、安倍さんが撃たれたと思われる場所に近づき、そこで、暫く黙祷を捧げた。こんなところで、銃撃され暗殺されるなど、本当に無念だったに違いない。この現場には、あの事件を想起させるようなものは何もなく、道行く人たちは、何事もなかったかのように、足早に通り過ぎていく。あれから、まだ1年と4ヶ月しか経っていないのだ。私などは、いまだに、安倍元首相がこの世にいないということを信じられずにいる。

 この事件の真相は、いまだに闇の中であり、犯人とされる山上某の公判さえ、まだ始まっていない。山上被告の単独犯行が、立証されない以上、公判が維持できないということもあるのだろうとは思うが、メディアも含めて、ことの重大さを鑑みると、「国民の知る権利」をあまりに愚弄する現象と言わざるを得ないし、法治国家としての権威を自ら失墜させるものとされても仕方がない。

 京都に戻る特急に乗る前に、駅の構内にある売店で、「鶏の肝煮」を少し買って車内で食べた。おそらく安倍さんは、この手のものを好きだったのではないかと推測しながら、関西風の味付けのその肝煮を美味しく食べたのだが、安倍さんがアルコール類をのまなかったことを思い出して、ビールは買わなかった。安倍さんに関して、私の唯一の心残りは、一度でいいから、直接会って話がしたかったということだ。先月、日本保守党を立ち上げた百田尚樹氏は、安倍さんと一緒に温泉に浸かって歓談したという。羨ましい限りである。

 森林・林業では、なかなか、安倍元首相とは接点はなかったと思う。直接お目にかかれなかったのは残念至極だったが、これから先、安倍元首相の思いを汲み取って、自分ができることを、どれだけ遂行できるか、この国のために何ができるのか、帰りの電車の中で、それをずっと考えていた。百田氏のように、保守政党を立ち上げるなど、到底無理なこと。微細なことでも、私にやれることをやっていこう、そして、親しい人や仲間にも、そういう気持ちを伝えていこう、大和西大寺駅北口の風景を思い出しながら、そう思っているところだ。

-未分類

関連記事

東京に向かう車中にて

 予定よりも一本早い「あずさ号」に乗り、東京に向かっている。明日、新木場の木材会館で開催される「令和6年度林業イノベーション現場実装シンポジュウム」に参加するためである。今回は、「技術は林業の未来を変 …

我が国の森林・林業について①

 先週、岐阜出張中、全国紙の記者から電話があり、「我が国の森林・林業について取材をさせてほしい」とのことだった。翌日、電話で1時間ほど、やり取りをしたのだが、その記者は、このブログを読んで私のことを知 …

no image

ウッドショックに思うこと①

 ウッドショックという言葉が、メディア等で飛び交っている。オイルショックやドルショックといった、○○ショックという列で、外的要因による木材価格の高騰現象に宛がわれている。目新しい言葉が好きなマスコミが …

千葉県の大規模停電とスギの倒木について思うこと

 千葉県では、台風15号で南部を中心に大規模停電が続いている。ライフラインの中でも、電気は特に重要である。私自身も、昨年秋に台風による停電で、1日半ほど電気なしの生活を強いられたが、たった1日半でも大 …

1つ1つの仕事を丁寧に遂行する

 昨年秋をその嚆矢として、この春から本格的に取り組んできた案件が、終盤に差し掛かり、現地への出張もあと2回となった。来月末には、一つの節目(マイルストーン」を迎えることになる。当社執行役員の大和田千穂 …