フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久々の東京で…

投稿日:

 昨日は、朝8時前に自宅を出て、JR茅野駅から「あずさ号」に乗り、東京に向かった。茅野駅のあたりは、標高800mくらいだが、昨日の朝は、とても涼しかった。しかし、新宿駅に降り立った瞬間、目が眩むような暑さにたじろいでしまった。くだんの委員会は、後楽園駅近くのビルで開催され、それが終わってから、赤坂にあるホテルにチェックインして、しばらく、部屋で涼んだ。体調は、このところ良好で、至極元気なのだが、この暑さは異常である。

 夕方、赤坂見附駅で、知人と待ち合わせをして、彼の行きつけの店で会食をした。彼、I君は、鉄道会社の役員で、最近、友人の紹介で知り合い、蓼科で2回ほどゴルフをして、親しくなった。年齢は、私よりも一回り下だが、若くして大手企業の役員を務めるだけあって、なかなかの人格者である。今日も、多忙な中、私が上京するというと、無理をして時間を創ってくれた。

 仕事で東京に来た際に、親しい友人や知人と会食しつつ、忌憚のない話に花を咲かせる時間は、とても心豊かなものだと思う。今月、66歳になるが、自分自身でも不思議なくらい肩の力が抜けてきているような感じで、対人関係もほぼいい流れになっているという実感がある。60歳代後半、そして70歳代前半と、いい歳の取り方をしていきたいと願うばかりである。まあ、そうやって、こんな私でも、まともに付き合ってくれる人がいるという事実も嬉しいし、また、それが、ある意味での、この世にいる存在理由なのかもしれないと思ったりする。

 独りの時間は、限りなく貴重なものだし、その愉しさは、至高のものだが、昨夜のような、親しい人との時間も、その前提があるだけに、また、味わい深いものになっているのだと実感している。

-未分類

関連記事

読書の愉しみを再び識る

 このところ、読書の意欲が一段と高くなってきており、仕事の合間や休日に読書に耽溺する時間を積極的に確保している。改めて考えると、「読書ができる環境にあるのに、これをしないということは、この世に生きる人 …

響き合える友人との邂逅

 期末の仕事も、先日、実施した大分での支援案件の報告書作成を残すのみとなった。その構想を頭の中で整理しつつ、昨日、車で蓼科から三重県の津まで4時間かかって移動した。今日から、10年来のゴルフ仲間である …

林業経営コンサルタント育成塾(坪野塾)明日開講

 自身の後継者を育成し、バトンタッチしていくのは、その道を開拓した者の責務であると、ずっと意識してきた。これまで、経営コンサルタント(中小企業診断士)としての後進の育成は、神戸にいた時代から、「プロコ …

選挙の際に「哲学」する重要性

 参議院選挙も後半戦に入った。20日が投開票日、私は先週月曜日に、寸暇を惜しんで、期日前投票に行ってきた。今回は、若い人たちが、どれだけ投票所に足を運び、自らの意思表示をするかで、その結果が大きく変わ …

蓼科での「哲学の道」に寄せて

 京都での学生時代、3回生から2年間に亘り、銀閣寺から南禅寺に向かう「哲学の道」沿いにあった「若王子(にゃくおおじ)」という喫茶店で、ウエイターのアルバイトをした。その店は、「燃えよ剣」の土方歳三役で …