フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久々の東京で…

投稿日:

 昨日は、朝8時前に自宅を出て、JR茅野駅から「あずさ号」に乗り、東京に向かった。茅野駅のあたりは、標高800mくらいだが、昨日の朝は、とても涼しかった。しかし、新宿駅に降り立った瞬間、目が眩むような暑さにたじろいでしまった。くだんの委員会は、後楽園駅近くのビルで開催され、それが終わってから、赤坂にあるホテルにチェックインして、しばらく、部屋で涼んだ。体調は、このところ良好で、至極元気なのだが、この暑さは異常である。

 夕方、赤坂見附駅で、知人と待ち合わせをして、彼の行きつけの店で会食をした。彼、I君は、鉄道会社の役員で、最近、友人の紹介で知り合い、蓼科で2回ほどゴルフをして、親しくなった。年齢は、私よりも一回り下だが、若くして大手企業の役員を務めるだけあって、なかなかの人格者である。今日も、多忙な中、私が上京するというと、無理をして時間を創ってくれた。

 仕事で東京に来た際に、親しい友人や知人と会食しつつ、忌憚のない話に花を咲かせる時間は、とても心豊かなものだと思う。今月、66歳になるが、自分自身でも不思議なくらい肩の力が抜けてきているような感じで、対人関係もほぼいい流れになっているという実感がある。60歳代後半、そして70歳代前半と、いい歳の取り方をしていきたいと願うばかりである。まあ、そうやって、こんな私でも、まともに付き合ってくれる人がいるという事実も嬉しいし、また、それが、ある意味での、この世にいる存在理由なのかもしれないと思ったりする。

 独りの時間は、限りなく貴重なものだし、その愉しさは、至高のものだが、昨夜のような、親しい人との時間も、その前提があるだけに、また、味わい深いものになっているのだと実感している。

-未分類

関連記事

フジテレビの凋落に思うこと

 フジテレビが、いわゆる「中居正広問題」で、スポンサー離れが雪崩状態となり、経営危機に陥っている。テレビ局出身者(といっても私の場合は地方のローカル局だが)として、看過することもできず、この問題に触れ …

我が国の森林・林業について①

 先週、岐阜出張中、全国紙の記者から電話があり、「我が国の森林・林業について取材をさせてほしい」とのことだった。翌日、電話で1時間ほど、やり取りをしたのだが、その記者は、このブログを読んで私のことを知 …

no image

新型コロナ禍での無力感の後に

 2月下旬に、出張で横浜湾に近いホテルに宿泊した際、何ともいえない「危機の予感」を感じ、その夜は眠れなかった。その頃は、まだ、新型コロナウィルスによる社会の混乱は生じてはいなかったのだが、時あたかも、 …

新たな愉しみ方が増えた

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだ …

響き合える友人との邂逅

 期末の仕事も、先日、実施した大分での支援案件の報告書作成を残すのみとなった。その構想を頭の中で整理しつつ、昨日、車で蓼科から三重県の津まで4時間かかって移動した。今日から、10年来のゴルフ仲間である …