フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久しぶりの出張で…

投稿日:

 今日は、約4か月ぶりの出張となり、朝8時前に自宅を出発、車で1時間半ほどかかって、山梨県・富士川町での経営者向け研修に臨んだ。約5時間、講義等で喋ったら、結構疲れた。しかし、やはり、こういう場所でテンションを上げて話をするというのは、非常に手応えがあって、その疲れも心地よいものがある。そして、午後5時くらいには、南アルプス市にあるホテルに移動し、簡単な夕食をすませて部屋に戻ったのが午後7時だった。

ホテルからみえる南アルプス市の風景

 仕事の後に、ホテルの部屋で独りの時間を過ごすのが、結構気に入っている。今読みかけの分厚い本をひたすら読んだり、fireで動画をみたりする。コロナ禍の3年間は、出張も少なく、こういう機会が少なかったので、なおさら、貴重な時間だということを実感している。明日も研修があり、林業事業体の経営者の人たちと、これからの林業や事業体経営というものを一緒に考えることになる。私の助言が、彼らの糧となって、事業体の経営がいい方向にいってくれることを願うのみである。

-未分類

関連記事

no image

オンラインによる助言の効果

 コロナ禍の3年間で、新たに生まれた仕事の手段として、「オンライン会議」「リモートワーク」といったものがある。正直なところ、zoomなどで、パソコンに向かって、オンラインでやり取りをするのは得意ではな …

都会に来ると、無性に森林が恋しくなる

私の職業は、他所に行って、経営などの助言をする仕事なので、その稼働率が向上すればするほど、収益は上がるし、自宅にいない日が多くなることになる。とにかく、特に平日は、どこかに行って、経営の助言をしたり、 …

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …

肩の力が抜けた歌声で…

 1973年12月11日リリースというから、この曲が世に出て、丸50年ということになる。小坂明子さんの「あなた」という名曲である。当時、私は16歳で高校1年だった。たしか、ヤマハのポピュラーソングコン …

「秋の気配」が流れる頃

 このところ、このブログで重苦しいテーマの内容が続いているので、今日は少し、気持ちが軽くなりそうな話題にしたいと思う。私の趣味は、大したものではないが、出張の合間に近くのゴルフ場でラウンドをすることと …