フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今年の目標は、出張100箇所訪問

投稿日:2023年3月22日 更新日:

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今朝の気温はマイナス1度だったが、日中は気温が上がり、5月中旬並みになったとのことだ。体自体が、まだ冬対応のままなので、これだけ暖かくなると調整が追いつかなくなる。

東急蓼科ゴルフコースから自宅に向かう道

 しかしながら、今年の春は、近年になく体調が良好で、これだけ暖かいと、自然にテンションが上がり、気持ちも活動的になる。新年度の事業については、目下、準備を進めているところだが、例年にも増して、いい仕事を重ねていきたいという気持ちが強い。先週、懐かしい人から電話があり、「また、是非、来てください」と声をかけてもらったばかりだ。その人が秋田県の森林組合の組合長で、そこで開催されたプランナー研修に講師として私が赴き、交流を深めた人だ。先日、新潟で会った森林組合の参事とは、10年ぶりの再会で、私の研修を受講してからの、彼の頑張りと成果を目の当たりにして、嬉しかった。

 今年からは、そういう人達と再会して、その後の取り組みや奮闘ぶりを聴かせてもらい、それに対して、現状における問題点などについて、助言をしていくという活動をどんどんしていきたい。 そういう案件も含めて、出張を延べ100箇所とすることを今年の目標としたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

安倍元首相暗殺 文春砲第三弾

週刊文春3月2日号  昨日の夕方、軽く食事をしてから、ホテル近くのコンビニに寄って、週刊文春を購入した。文春砲第三弾はの見出しは、「安倍元首相暗殺 三つの死角」である。まず、毎週のように、「銃撃」では …

目先の現象に翻弄されないこと

 外材の高騰に伴い、国産材の価格も上がり、おまけに品薄になっている。しかし、私見だが、「実需増なき価格向上」に、林業側は、翻弄されるべきではないと思っている。こういう時こそ、「山は貯金箱」、「森林を育 …

「秋の気配」が流れる頃

 このところ、このブログで重苦しいテーマの内容が続いているので、今日は少し、気持ちが軽くなりそうな話題にしたいと思う。私の趣味は、大したものではないが、出張の合間に近くのゴルフ場でラウンドをすることと …

5年ぶりの弟子達との邂逅で

一昨日は、宮城出張が終わり、東京に移動、昨日夜、上野の料亭で、「坪野先生を囲む会」なる会合が5年ぶりに開催された。東京を拠点に活躍している岩倉光隆君が今回は幹事役を引き受けてくれて、段取りをしてくれた …

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …