フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今年の目標は、出張100箇所訪問

投稿日:2023年3月22日 更新日:

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今朝の気温はマイナス1度だったが、日中は気温が上がり、5月中旬並みになったとのことだ。体自体が、まだ冬対応のままなので、これだけ暖かくなると調整が追いつかなくなる。

東急蓼科ゴルフコースから自宅に向かう道

 しかしながら、今年の春は、近年になく体調が良好で、これだけ暖かいと、自然にテンションが上がり、気持ちも活動的になる。新年度の事業については、目下、準備を進めているところだが、例年にも増して、いい仕事を重ねていきたいという気持ちが強い。先週、懐かしい人から電話があり、「また、是非、来てください」と声をかけてもらったばかりだ。その人が秋田県の森林組合の組合長で、そこで開催されたプランナー研修に講師として私が赴き、交流を深めた人だ。先日、新潟で会った森林組合の参事とは、10年ぶりの再会で、私の研修を受講してからの、彼の頑張りと成果を目の当たりにして、嬉しかった。

 今年からは、そういう人達と再会して、その後の取り組みや奮闘ぶりを聴かせてもらい、それに対して、現状における問題点などについて、助言をしていくという活動をどんどんしていきたい。 そういう案件も含めて、出張を延べ100箇所とすることを今年の目標としたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

若手経営者との実のある対話

 先週の経営者向け研修には、30歳代から40歳代の経営者が参加し、林業事業体の経営について、共に真剣に考える場となった。いつの頃からか、私の役割において、経営層に対して、経営というものを語り、現状の経 …

今年一年を振り返る

大晦日の自宅前の風景(令和5年12月31日 午前10時撮影)  今日は、令和5年の大晦日、朝から雨模様となったが、寒さはそれほどでもなく、暖かい室内で映画を観たり、読書をしたりして過ごしている。最近、 …

隙間時間に読書をする日々で

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビを …

no image

安倍さんのいない新年度を前に

 安倍晋三元首相暗殺事件に関する「文春砲」は、結局4回で終わってしまった。大手メディアが沈黙する中で、いろいろな問題提起をしたことを高く評価するものだが、真相究明には程遠い内容だった。このまま、山上某 …

現実社会から退場すべき者達

 反捕鯨団体「シーシェパード」の創設者で、我が国が国際手配していた、ポール・ワトソン容疑者(73)が、デンマーク領グリーンランドで逮捕された。ウキペディアによると、この男は、カナダ生まれで、元々、航海 …