フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

安倍さんのいない新年度を前に

投稿日:2023年3月18日 更新日:

 安倍晋三元首相暗殺事件に関する「文春砲」は、結局4回で終わってしまった。大手メディアが沈黙する中で、いろいろな問題提起をしたことを高く評価するものだが、真相究明には程遠い内容だった。このまま、山上某の公判となり、彼の単独犯行ということで、幕引きになってしまうのかと思うと、気分が重くなる。法治国家としての我が国の規範はどうなってしまったのか。また、新聞やテレビのメディアは、もはや信頼に値しないものなのか、そういうことを考え出すと、暗澹たる気持ちになるのだ。

 前にも書いたが、私は、20年前に安倍晋三という政治家の人となりを、同郷の先輩で、自民党の事務局長をしていた人から聞いてから、ずっと、安倍元首相の動静に注目し続けてきた。憲政史上、最長の政権を築き、我が国のリーダーとして采配を振るってきた安倍さんの姿をみながら、自分自身も、この20年間、自分の世界で奮闘し、時には闘ってきたという思いがある。こういう時、安倍さんならどういう判断をするだろうとか、これからの日本をどういうふうに持っていこうとしているのだろうとか、いろいろと安倍さんを基点に物事を考えるのが、一つの習慣になっていたのだ。

 私よりも3歳年長の安倍さんは、ユーモアのある人だった。なかなか味のあるウィットに富んだジョークを飛ばして、しばしば、そこにいる人の笑いをとり、場を和ませたのだ。麻生さんも、結構、ジョークみたいなのを飛ばしているが、この人はあまり面白くない。自らの特権階級ぶりをそのまま言葉にしているようで、こちらが嫌な気分になる。その点、安倍さんは、特権階級の人だが、庶民感覚も理解しようとする人で、バランスがいいのだ。

 その心の中の「兄貴分」のような安倍晋三元首相が、突然、暗殺されてしまい、寄る辺を失った人は物凄く多いと思う。今、総務省の行政文書問題で野党から追及されている、高市早苗経済安保担当大臣などは、その筆頭格であろう。しかしながら、安倍さんがいなくても、我々は、この先、何とか生きていかなければならない。高市早苗大臣だって、仲間を糾合しながら、この国のためにまだまだ頑張っていただく必要がある。志は安倍さんの屍を越えていかなければならないのだ。

 こうなった以上、全ての規範は、自分自身で築き、それをベースに決断や判断をしていくしかないと思っている。残念ながら「安倍晋三語録」(中央公論社刊)の中の文言に、自らの行動規範を求めることはできない。来月から、新しい年度になり、公私ともに、いろいろと新たな動きも出てくるだろう。私自身にも、まだまだ、その役割を期待してくれるマーケットや企業・団体・個人等がいる。彼らの負託に応えるためにも、自らの使命感や貢献意識などを鼓舞しつつ、まだまだ前に進んでみようと思っているところだ。

 

-未分類

関連記事

より有益な助言をしていく

 このところ、いろいろなところから、仕事のオファーや問い合わせをいただき、例年よりも早く、具体的な動きが出てきている。昔ながらの「仕事人間」の私にとっては、とても嬉しいことで、リモートワークの定着がそ …

連休谷間の平日は社内会議で

 今日は、富士見町にある「森のオフィス」の会議室で、終日、社内会議と取組中の事業についての摺り合わせをした。社内会議といっても、コーティネーター兼林業経営コンサルタントの大和田千穂さんと2人のやり取り …

チームF、千葉で始動する

 先週は水曜日から金曜日まで、千葉のプランナー研修だった。いわゆる、2次研修というもので、1日目は終日、現場に入り、搬出間伐など森林整備を設計する能力を向上させる実習と、効率的な作業道を設計する能力を …

新たな愉しみ方が増えた

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだ …

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …