フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

水温む頃、雪解け水の癒やし

投稿日:

 自宅の近くの道脇に、小さな渓流がある。年中、清らかに水が流れていて、散策の途中に立ち寄って、しばし、そこで思索をしたりする。以前、近所にいた人が、「ここは、僕のオアシスなんだよ」と言って、そこでタバコを吸っていた。「ここは空気が旨くて…」と宣っていたのだが、「その旨い空気を汚しているのは、あんただろう」とツッコミを入れそうになったものだ。

雪解け水のせせらぎ

 そのオジさんも、一昨年、目を悪くして車が運転できなくなり、蓼科を去っていった。私よりも、多分、一回りと少し年長の人だった。「 ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。」というのは、鴨長明の有名な「方丈記」の出だしの文言である。時間は、人の都合に関わらず、どんどん前に進んでいく。我々人間は、立ち止まったり、振り返ったり、時には後退りすることもある。川は遡及することはなく、常に下流に水が流れていく。

 渓流のそばに佇んで、しばらく、そんなことを考えたりする。ふと我に返ると、5分くらいの時間が経っていることもしばしばで、先述のオジさんが、いつもここに来て、タバコを吸っていた気持ちもわからなくもない。要するに、何となく気持ちがいいのだ。特に、この時季は、雪解け水が柔らかく流れ、同時に感じる春の風が心地よいのだ。雪解け水は、実に生命力に溢れていて、それを目の当たりにするこちらが元気になるような気持ちになるのだ。

 

-未分類

関連記事

安芸高田市・石丸市長に注目!

 静養中、you tubeで、いろいろと動画を見ることが多く、偶々、広島県の安芸高田市の石丸伸二市長の、議会での答弁や記者会見の様子をじっくりとみて、大変感銘を受けた。政治家は、その言葉で勝負する職業 …

期末案件完了し、しばし余暇へ

 今日は、提出期限間近の原稿を仕上げたり、苦手な事務仕事をしたりで、あっという間に一日が過ぎた。昔、小椋佳と井上陽水が歌った「白い一日」のような感じで、「僕の一日が過ぎていく」のだが、気がつけば、奈良 …

長野駅前殺傷事件に思うこと

 この事件が発生する2日前の1月20日、午前10時頃、私は所用があって長野駅前にいた。事件発生を知ったのは、鳥取出張中の22日夜のことだった。JR長野駅善光寺口のバス停で、刃物を持った男が並んでいた男 …

研修もコンサルティングの一環であるという恩師の金言

 昨日、信州・蓼科から車で8時間かかって、鳥取県・倉吉に移動し、今日から森林施業プランナー育成研修に臨んでいる。今回は、メイン講師に多野東部森林組合理事・参事の浦部秀一郎さんを迎えて、横山繁樹講師、フ …

東京で充実した時間を過ごす

 昨日は、車で蓼科から千葉県の蘇我まで移動した。ずっと雨が降っていて、しかも、首都高速が混んでいて、結構時間がかかってしまったが、4時間弱で蘇我のホテルに着き、チェックインした後、電車で東京に向かった …