フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

世代間ギャップ≠分断

投稿日:2023年2月17日 更新日:

 今日の蓼科は、快晴で、気温は低いが日差しは暖かい。来週半ばあたりに最後の雪が降り、その後は、一気に春に向かっていく気配で、長い冬も漸く終わろうとしている。この時季の定番の曲は、何と言っても「なごり雪」であり、伊勢正三の名曲でもある。私が最も好きなフレーズは「いま、春が来て きみはきれいになった」である。別れる恋人を「きれい」だと言える、複雑な心情を見事に描写していると、この曲を聴くたびにいつも思うのだ。

今朝の自宅前の風景

 最近、LGBTQ(性的マイノリティの総称)とかDiversity(多様性)など、横文字に凝縮された、キーワードが飛び交い、ビジネスシーンや生活面でも、そういうことに留意しないと、企業活動や日常生活がうまくいなかいかのような論調が世の中の標準になってきている。そこについて、議論することさえ許されないような空気もあり、普段、そんなことは「社会的常識の範囲」で判断すればいいと思っている人間にすれば、「何故、ことさらそれを前面に出すのか」という疑問を禁じ得ない。そういう思いを持っているのは、私だけではあるまい。

 それとは、かなり観点がずれるが、Generation Gapという言葉がある。「世代間における価値観の違いやずれ」と訳されているが、前述のキーワードよりも、現実的で、身近な概念で、かつ普遍的、誰もがそれなりに感じているものだろう。一世代を10年と定義すると、それを超えた年齢差には、多い少ないはあっても、ジェネレーションギャップというものが存在するということになる。

 私の世代(昭和30年代)だと、10歳程度年長の「団塊の世代」とのジェレレーションギャップが甚だしい。私はそのことを、大学卒業後、放送局に勤めた際に、いやというほど思い知った。報道記者としてのスタートだったのだが、直近の先輩が、10代程度年長の団塊の世代だったのだ。要するに、学生運動の洗礼を浴び、また、その残滓を引きずっている世代である。正直なところ、私は最後まで彼らの頭の中とか思想というものを理解できなかった。

 自分なりに、はっきりとわかったのは、「彼らには、自身の思想とか哲学とか、信念などというものが存在しない」ということだった。要するに、「流されるまま生きている」ということ。「生命かけてと誓った日から…」というフレーズで始まる「あの素晴らしい愛をもう一度」という団塊の世代の名曲があるが、社会人としての彼らからは、「仕事に対して賭けているもの」とか「理念」といったものを何ら感じることはなかった。

 それから40年余りの歳月が流れ、彼らの世代はビジネスシーンからは殆ど退場し、殆どが年金生活者になっている。その後の世代である我々も、65歳という「年金受給世代」に突入しているが、まだまだ、現役で頑張ろうとする(諸事情によって頑張らざるをえない)人間が圧倒的に多く、今度は、下の世代とのジェネレーションギャップに葛藤しつつも、何とかうまくやっていこうとするのだ。

 最近、自分の周りに30代の世代が、結構集まってきてくれているという事実があり、それは、ジェネレーションギャップを超えているというよりは、「価値観が近接する」ないし「価値観を共有できる」というところで、つながっているのではないかと考えている。時代が変わっても変わることのない価値基準に基づいて、かつお互いを認め合う関係性の中で、世代を超えた交流や協働が生まれるのだと思うのだ。そして、それは他の価値観を持つ人たちを排除する「分断」ではなくて、一種の「棲み分け」であり、もっといえば、その人独自の「理念」や「哲学」に帰結していくのだろう。

-未分類

関連記事

皆伐・再造林の取り組み

先日訪問した、長野県のある森林組合では、資源の成熟に伴い、搬出間伐をする林分が殆どなくなってきたことから、4年ほど前から、町有林や共有林を中心に皆伐・再造林の取り組みを本格化させている。林産班が、伐採 …

今期の出張が終わる…新潟でとても嬉しかったこと

 木曜日の早朝、車を茅野駅に置き、あずさ号で東京、そこから、新幹線に乗り継ぎ新潟県の長岡に移動した。今年度最後の出張ということで、電車内において、今年度の出来事をいろいろと振り返りつつ、コロナ禍の中で …

日本国は無条件降伏していない

秘録 東京裁判(清瀬一郎著 中公文庫)  戦後、我々の世代を含めて、殆どの人が「日本は第二次世界大戦で敗北し、ポツダム宣言を受諾、連合国に無条件降伏した」という「歴史」を学校で習い、これを信じてきたし …

中学時代にアルバイトをしたゴルフコースに行く

 一昨日、蓼科から車で7時間かかって、和歌山県・那智勝浦町の実家に移動した。1月以来、約半年ぶりの実家滞在になる。父は93歳、母は91歳になり、まだ、何とか自分たちで生活をしているが、とにかく高齢なの …

ギター弾き語り50年の重みとは

 ギターの弾き語りを始めたのは、中学1年の秋だった。その春、和歌山県・那智勝浦町の地元の中学校に入学したばかりの頃、ラジオから流れてきた、吉田拓郎の「夏休み」に衝撃を受け、何故かギターが弾きたくてたま …