フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

鳥取・倉吉での研修に臨む

投稿日:

鳥取県・倉吉未来中心の内部…立派な施設です

 例年、チーム・フォレストミッションが総力を挙げて取り組んでいる「鳥取県森林施業プランナー育成研修」の会場に来ている。今回は、県中央に位置する倉吉市の「倉吉未来中心」という県立の多目的施設のセミナールームが会場である。この施設は、とても立派な施設で、プロジェクターなども完備されていて、人材育成などの事業を開催するのに、これほど立派な環境はないというくらいだ。

 先月23日・24日に前期2日で講義や演習をして、今日は半日、身近な問題の解決を考えるグループワークと発表がメインになっている。最近のプランナーや実務者研修は、30歳代や20歳代の若い世代が多くなってきていることもあり、今回は、私とファリシテーター兼講師の横山茂樹氏に加え、38歳の小宮山信吾氏(有限会社天女山・代表取締役社長)に講師として参加してもらった。

 林業だけではなく、我が国の諸産業の未来は、一重に若い世代の頑張りにかかっている。我々の世代は、彼らの前向きで創造力溢れる取り組みをいかに支援して、成果を挙げてもらうかということに注力しなければならない。人材育成事業の目的の要諦もそこに収斂するのだ。若い世代の成長や進歩に資する活動をせずして、我々に何の社会的存在理由があるというのか、団塊の世代までは、自分のことだけを考えていれば良かったのかもしれないが、「ポスト団塊」ともいえる我々の世代(昭和20年後半~30年代生まれ)に求められている社会的役割というものは、まさに未来を担ってもらう若い世代への支援・応援だと思っている。

-未分類

関連記事

親しい人たちとの語らいの時間

 大型連休が明けて、このあたりは、その反動もありしばらく静かな日々が続くことになる。朝晩はまだまだ冷え込んだりするが、あたり一面、緑に覆われて、生命力の溢れる季節の到来となっている。ゴルフコースも、本 …

ソウルフードとしての王将で

餃子の王将のメニュー群  今週月曜日、新会社の仕事の打ち合わせで、(有)天女山の小宮山信吾さんが蓼科に来てくれた。打ち合わせの前に、まず、腹ごしらえをしようと、彼の車で「餃子の王将諏訪店」に行った。餃 …

故安倍晋三氏へのレクイエム1

 今日は、7月8日、1年前に奈良県の近鉄西大寺駅前で、参議院選挙の応援演説中に、銃撃され暗殺された、安倍晋三元首相の命日である。いわゆる、一周忌ということだが、今日は、自室に籠もって、ひたすら安倍晋三 …

今年の目標は、出張100箇所訪問

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今 …

今年一年を振り返る

大晦日の自宅前の風景(令和5年12月31日 午前10時撮影)  今日は、令和5年の大晦日、朝から雨模様となったが、寒さはそれほどでもなく、暖かい室内で映画を観たり、読書をしたりして過ごしている。最近、 …