フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久々に千葉での対面セミナー

投稿日:

 先週金曜日は、オンラインではなくて、対面でのセミナーだった。千葉・東金の木材市場の事務所がある建物で、2時間ばかり、林業関係者に「事業体経営からみた安全管理」というテーマで話をした。昨年度まで、チーム・フォレストミッションで、4年間実施していた森林施業プランナー研修に来ていた森林組合や民間事業体の職員と来ていて、お互い元気で再会できて何よりだった。

千葉・東金木材市場

 安全管理は、経営管理の一環であり、そうである以上、経営者や経営管理者が責任を持って実行していかなければならない。従って、安全管理の基本的な枠組みやルールは、経営側が策定し、具体的な手法などについては、現場の声を踏まえて細部を整備していかなければならない。セミナーでは、労災事故などの事例を挙げながら、私なりに、「事故を限りなくゼロにする」ことへのアプローチを説明した。

 ウッドショックの追い風もあって、千葉の林業も以前よりは活気づいているようだ。当然ながら、この現象はやがて終息し、木材価格は元に戻るか、需給のバランスを欠くと、反落する可能性もある。林業関係者には、くれぐれも、こういった「うわべの現象」に翻弄されないよう、冷静に状況をみながら、賢明な判断と行動をしていって欲しいと思っている。

 全てのことに優先するのが安全であり、安全管理をないがしろにした施業などあり得ない。その上で、林業事業体として、アフターコロナ後=ウッドショック後をどう生き抜いていくのか、会社を成長させていくのか、経営者に問われているところだ。そして、この国の森林を、持続的に整備管理し、その機能をどのようにして維持・向上させていくのか、荒廃しないようにしていくのか、話をしながら、自分の中では、いろいろなことが頭の中を巡っていた。

 千葉の帰り、車で甲府近くの石和温泉に立ち寄り、温泉に浸かって久しぶりの出張の疲れを癒やした。湯船に浸かりながら、やはり、生で面と向かって話をするのがいいなと、つくづく思った。1つ1つの仕事を、きちんと遂行しながら、この国の森林を持続的に守っていくこと、その一助となる仕事を、今後も私自身のミッションとして続けていきたいものだ。

-未分類

関連記事

自宅周りはこの冬、初雪で

 9月中旬あたりから、毎週のように各地への出張が続き、そのためのスタッフ会議や資料づくり等で、何だかんだと日程が詰まってしまい、物事を定点でゆっくりと考える暇(いとま)が殆どなかった。その出張シリーズ …

久しぶりに日吉町森組を訪問

 昨日・今日と、関西で活動し、今日は2年半ぶりに、京都・南丹市の日吉町森林組合を訪問し、湯浅勲組合長と再会し、いろいろと語り合った。最近、完了した搬出間伐の現場も案内していただいた。湯浅さんとは、今か …

この国の行方を考える その1

 今朝は、早朝の5時に目覚めて、そのままベッドの中でいろいろと考え事をした。妻と義母が今日から2日間、近隣に出かけるということで、この2日間は、犬猫と一緒に自宅周りで過ごすことにしている。昨日の午前中 …

新会社fewt地元財産区との森林整備事業が始動

 昨日は、私が居住する東急リゾートタウン蓼科に隣接する、北山湯川財産区と、株式会社fewtの長期施業受委託契約の調印式だった。自宅から車で5分ほどのところにある、湯川公民館の会議室で北山湯川財産区の総 …

真冬の晴天日の爽やかさに

 今朝、自宅外の気温が氷点下9度と、連日の厳しい冷え込みとなり、また、今日から3連休ということで、その過ごし方、場所をいろいろと想定している。その結果、自宅から車で5分ほどのところにある「蓼科高原カン …