フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久々の遠出で気分も軽くなる

投稿日:2021年10月18日 更新日:

 このところ、オンラインでの研修やセミナー、助言などが多く、出張の機会も殆どなかった。昨夜、車で水戸まで4時間半かけて移動し、駅前のホテルに泊まった。水戸の駅前では、簡易な居酒屋で、若い人たちが楽しそうにビールを飲む姿をみた。私も久しぶりに、焼き鳥を肴に生ビールをとも思ったが、そのままホテルの部屋に直行し、部屋でウイスキーをチビチビやっているうちに眠ってしまった。

ホテルの窓からみた水戸駅前の風景 10月18日

 朝、起きたら水戸は快晴だった。ホテルの1階で、洋食のモーニングを食べて、コーヒーを2杯飲んだ。独りの時間は貴重である。チェックアウトが11時なので、もう少し部屋でゆっくりしてから出かけようと思っている。いま、書きかけの原稿があり、2時間くらいパソコンに向かうことができる。本にする予定の原稿で、12万字くらいの想定で、ワードで作成している。最近は、喋るということよりも、書くという作業の方が気にっている。元々、報道記者出身で、作家志望でもあったので、原点回帰と云えるのかもしれない。

 コロナ禍もようやく一定の収まりをみせているので、やっとあちこちに出張できる環境になりつつある。幸いにして、健康状態はいいので、精力的に活動していこうと思っている。やはり、オンラインよりも実際に現場に足を運び、相手の顔をみながらやりとりをするのがベストである。コロナ禍で、そのことを再認識したところだ。但し、リモートワークで済ませて支障のない部分は、そういう形が定着していくものと思う。

 それにしても、自分で車を運転して、遠くに行き、そこで充実した時間を過ごすことができるというのは、やはり僥倖そのものだと思うのだ。それに、どこにいても、携帯とネットがつながっていれば、それなりの仕事ができる。便利な時代になったものだ。そこで重要になるのは、とにかく健康管理のみ、元気であれば、何とかなっていくものだ。気がつけば、私も64歳になった。自らの言動に責任を持ち、確かな理念を持って行動していかなければならない年齢になった。いい仕事を積み重ねつつ、自己実現の世界にも向かっていくような、活動を続けていきたいと思っているところだ。

-未分類

関連記事

自身の役割を果たしながら・・・

 このところ、1つ1つの案件に向き合い、そのたびに、助言の対象になる人や組織が、出来るだけ前に進めるよう、あるいは、気持ちだけでも前向きになるよう、自らを鼓舞しながら、臨んでいるところだ。その組織にと …

我が国の森林・林業について①

 先週、岐阜出張中、全国紙の記者から電話があり、「我が国の森林・林業について取材をさせてほしい」とのことだった。翌日、電話で1時間ほど、やり取りをしたのだが、その記者は、このブログを読んで私のことを知 …

久しぶりの出張で…

 今日は、約4か月ぶりの出張となり、朝8時前に自宅を出発、車で1時間半ほどかかって、山梨県・富士川町での経営者向け研修に臨んだ。約5時間、講義等で喋ったら、結構疲れた。しかし、やはり、こういう場所でテ …

団塊世代は同世代の狂気の愚行に何を思うのか

 今日、末期がんで死んだ、東アジア反日武装戦線の桐島聡と思しき男は、報道の限りだが、本人に間違いないだろう。神奈川県藤沢市の工務店に40年くらい住み込みで働いていたとのことだ。ということは、10年くら …

敗軍の将、兵を語らずで・・・

 昨日、午後6時から約30分に亘って行われた「石破首相辞意表明会見」を一通りみたが、率直な感想は、表題の通り、「敗軍の将、兵を語らず」で良かったのではないかというものだった。私個人は、石破茂首相のこと …