フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

渾身の助言を遂行するという使命感を持って

投稿日:2019年9月30日 更新日:

 このところ、林業事業体の経営診断が続き、そのためのヒアリングや現地視察、各種分析・報告書作成・報告会等に費やす時間が多くなっている。今から16年前、私は経営コンサルタント(中小企業診断士)として、初めて森林・林業に関わった。和歌山県での森林組合経営幹部研修会での講演がその嚆矢だった。平成15年(2003年)11月のことである。当時、私は46歳、血気盛んな経営コンサルタントだった。

 以来、340近い林業事業体に赴き、森林組合や民間事業体などに対して、経営全般や事業・組織運営、人材育成などで、専門的な助言をしてきた。この分野は、私自身が開拓したものであり、その手法も自分自身で開発・創造したものだ。その活動と併行して、森林施業プランナーなどの林業における人材育成にも長年関わり、この仕事も自分にとって重要な位置づけとなっている。最近では、木材の需要側である川中の企業や経営者にも、山側の立場で助言をすることが多くなっている。

 専門家集団と銘打った「チーム・フォレストミッション」の活動は、この下期あたりから活動が本格化してくる。私もその一員として、地域地域での森林・林業の再生や振興、事業体支援等に全力を尽くしたいと思っている。林業のことを「ダメだ。ダメだ」と否定していても、何も始まらない。未来に希望を持って懸命に、そして真面目に頑張っている林業関係者はたくさんいる。その人たちの頑張りをもっと後押ししなければならない。

 真の専門家の言葉は極めて重い。我々は、自分の言葉に責任を持つ必要がある。その影響力が大きければ大きいほど、自分の言葉の重みは増していく。今日も、県内で経営診断の報告会を兼ねたセミナーがある。その資料と報告書は、ここ数日で集中して作成した。その中に盛り込んである助言は、自分として渾身のものだと自負している。たとえ部分的でもいい。その地域の森林・林業、そしてそこで働く人たちのためになるのならば、私は自分の事業領域の中で、その使命を果たしていこうと思っている。

-未分類

関連記事

今年最後の降雪になるのか・・・

 昨夜から雪が降り出し、朝、起きたら、写真のように一面の雪景色だった。まさに「なごり雪」となるのか、予報では、今日午後2時頃には雪がやみ、明日からは、好天が続く見込みで、蓼科では、長く厳しかった冬がや …

真冬の晴天日の爽やかさに

 今朝、自宅外の気温が氷点下9度と、連日の厳しい冷え込みとなり、また、今日から3連休ということで、その過ごし方、場所をいろいろと想定している。その結果、自宅から車で5分ほどのところにある「蓼科高原カン …

研修での滞在中に考えたこと

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んで …

蓼科東急オーナーズサロン開設

 9年前から居住している、蓼科東急リゾートタウンの中心部に、新たに「オーナーズサロン『tenoha』が新規オープンした。一昨日、早速行ってみると、内装は、ここで搬出した間伐材をふんだんに使い、とてもい …

「まちびらきマルシェ」に出展

 東急リゾートタウン蓼科内に新設された「オーナーズサロンTENOHA」のオープンを記念して、昨日から「まちびらきマルシェ」と銘打ったイベントが開催されている。(有)天女山と(株)fewtでは、このイベ …