フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

都会に来ると、無性に森林が恋しくなる

投稿日:

私の職業は、他所に行って、経営などの助言をする仕事なので、その稼働率が向上すればするほど、収益は上がるし、自宅にいない日が多くなることになる。とにかく、特に平日は、どこかに行って、経営の助言をしたり、人材育成の研修をしたり、講演をしたり、本業での活動をするのが望ましいのだ。そして、土曜日は基本的に移動日か資料等の作成をしたりする時間、日曜日はさすがに休日と位置づけているが、頭の中は仕事のことを考えている。今月で62歳になるが、おかげさまで健康状態は良好で、体力もあり、今の仕事にもう一踏ん張りしようと思っている。

時々、仕事そのものや会議、打ち合わせなどで東京などの大都会に行くことも多くなっているが、大学時代から4年前まで、ずっと都会での生活をしてきた割には、3日ほど都会にいると、今住んでいる蓼科の森林が無性に恋しくなる。真夏でも涼しいといった気候的な部分もあるが、それはおそらく本能的なものだろう。特に60歳を過ぎた今、私が最も好きな時間は、カラマツ・白樺・アカマツ・ナラなどが混交した近自然な森林の中を散策しながら、自然な思索を巡らせることと、静かな自室で好きな本を読むこと、それに、愛用のマーチンD-45のギターで、好きな曲を弾き語りすること、車で5分のところにあるゴルフ場に行って、独りでラウンドすること等々である。外形的には「世捨て人」的な生活と映るかもしれないが、だからこそ、仕事にエネルギーを注ぎ込んで、それと両立させながら、残りの人生を充実したものにしたいと願っているところだ。

健全で美しい森林は、そこにいる人間の心を豊かにしてくれる。自身の苦しみ、葛藤を森林に話しかけることもあっていい。もちろん、森林は何も言ってはくれないが、そうすることで、自分の中で何かの発想が生まれることもある。森林は、私の最も身近な「物言わぬ」相談相手であり、友人でもある。こうして日々、元気で仕事に向き合えるのも、森林のある環境の中で生活しているからであり、自分を客観視できる時間があるからだと思っている。
林業は、その森林を適正に整備して管理していく業である。それは、国土と人間の心身の健康を守っていることと同義だ。今日、また蓼科に戻り、森林の中を歩きながら、いろいろと内なる思索を巡らせる時間をことさら楽しみにしている自分がいる。

-未分類

関連記事

年末の一風景

 今年の年末年始は、どこにも行かず、自宅のある蓼科にいる。ここにいる時は、朝食は自宅で摂り、午前中は、森の中を散策したり、狭い自室で読書をしたりして過ごし、午後からは、この別荘地内にある「鹿山の湯」に …

とても嬉しかったこと

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとし …

先生ではなく良きパートナーとして

 嬉しいことに、期末の案件が立て込み、自宅にいる時間が殆どなく、外に出て活動する機会が増えて、「本来の形になってきた」とテンションが上がっている。コロナ禍の3年半は、とにかく対面での案件がなくなり、現 …

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

秋に向かう蓼科での1サムゴルフ

 蓼科東急ゴルフコースは、東急リゾートタウン蓼科内にあり、自宅から車で1分、歩いて10分弱のところにある。18ホールの林間コースで、カラマツやアカマツ、白樺、みずなら、山桜、楓などの樹木が四季折々の景 …