フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

都会に来ると、無性に森林が恋しくなる

投稿日:

私の職業は、他所に行って、経営などの助言をする仕事なので、その稼働率が向上すればするほど、収益は上がるし、自宅にいない日が多くなることになる。とにかく、特に平日は、どこかに行って、経営の助言をしたり、人材育成の研修をしたり、講演をしたり、本業での活動をするのが望ましいのだ。そして、土曜日は基本的に移動日か資料等の作成をしたりする時間、日曜日はさすがに休日と位置づけているが、頭の中は仕事のことを考えている。今月で62歳になるが、おかげさまで健康状態は良好で、体力もあり、今の仕事にもう一踏ん張りしようと思っている。

時々、仕事そのものや会議、打ち合わせなどで東京などの大都会に行くことも多くなっているが、大学時代から4年前まで、ずっと都会での生活をしてきた割には、3日ほど都会にいると、今住んでいる蓼科の森林が無性に恋しくなる。真夏でも涼しいといった気候的な部分もあるが、それはおそらく本能的なものだろう。特に60歳を過ぎた今、私が最も好きな時間は、カラマツ・白樺・アカマツ・ナラなどが混交した近自然な森林の中を散策しながら、自然な思索を巡らせることと、静かな自室で好きな本を読むこと、それに、愛用のマーチンD-45のギターで、好きな曲を弾き語りすること、車で5分のところにあるゴルフ場に行って、独りでラウンドすること等々である。外形的には「世捨て人」的な生活と映るかもしれないが、だからこそ、仕事にエネルギーを注ぎ込んで、それと両立させながら、残りの人生を充実したものにしたいと願っているところだ。

健全で美しい森林は、そこにいる人間の心を豊かにしてくれる。自身の苦しみ、葛藤を森林に話しかけることもあっていい。もちろん、森林は何も言ってはくれないが、そうすることで、自分の中で何かの発想が生まれることもある。森林は、私の最も身近な「物言わぬ」相談相手であり、友人でもある。こうして日々、元気で仕事に向き合えるのも、森林のある環境の中で生活しているからであり、自分を客観視できる時間があるからだと思っている。
林業は、その森林を適正に整備して管理していく業である。それは、国土と人間の心身の健康を守っていることと同義だ。今日、また蓼科に戻り、森林の中を歩きながら、いろいろと内なる思索を巡らせる時間をことさら楽しみにしている自分がいる。

-未分類

関連記事

人材育成に終わりはない

 今年度下期の案件においては、人材育成にかかるものが多くなっている。林業事業体の経営者や役員、経営管理者、中間管理職、一般職員、森林施業プランナー、現場技能者等々、国や都道府県・関係団体等が主催する事 …

ソウルフードとしての王将で

餃子の王将のメニュー群  今週月曜日、新会社の仕事の打ち合わせで、(有)天女山の小宮山信吾さんが蓼科に来てくれた。打ち合わせの前に、まず、腹ごしらえをしようと、彼の車で「餃子の王将諏訪店」に行った。餃 …

親しい人たちとの語らいの時間

 大型連休が明けて、このあたりは、その反動もありしばらく静かな日々が続くことになる。朝晩はまだまだ冷え込んだりするが、あたり一面、緑に覆われて、生命力の溢れる季節の到来となっている。ゴルフコースも、本 …

鳥取・倉吉での研修に臨む

鳥取県・倉吉未来中心の内部…立派な施設です  例年、チーム・フォレストミッションが総力を挙げて取り組んでいる「鳥取県森林施業プランナー育成研修」の会場に来ている。今回は、県中央に位置する倉吉市の「倉吉 …

今年の目標は、出張100箇所訪問

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今 …