フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

GSも好きになれなかった理由

投稿日:

 前回は、少年時代からビートルズの曲が心に響かなかった理由などを書いた。あくまでも、私個人の体験談であり見解だ。ビートルズのファンや信奉者を愚弄する気はないし、どんな音楽を好きになろうとその人の勝手である。今回は、そのついでに、グループ・サウンズ(以下GSとする)についても触れたいと思う。GSとは、ビートルズが世に出てから、我が国の音楽シーンにおいて、雨後の筍のように出現し、社会現象を起こしたが、1970年を挟んで5年ほどで消えていったグループをいう。有名なところで、ザ・タイガース、テンプターズ、スパイダース、ワイルドワンズなどがある。殆どが、団塊の世代で構成されている。

 中学生の頃、ラジオや雑誌などで、彼らの曲を聴いたり、写真をみたりした際に、まず、違和感を覚えたのは、ザ・タイガースの沢田研二を「ジュリー」、加橋かつみを「トッポ」と呼ぶなど、日本人のくせに、外人のような呼称をつけて、それをメディアが当たり前のように伝えていたことだった。そして、あの衣装である。ビートルズを模したのが丸わかりだったが、とても安っぽく、そして、日本人の体型には到底合わないような代物だった。

 極めつけは、その曲である。前回書いたように、いい歌というのは、その歌詞で決まると信じて疑わなかった私には、GSが歌う曲の歌詞の内容が陳腐で、その情景も浮かばなかった。歌も決して上手いとはいえない。やはり、団塊の世代とそのすぐ下の世代あたりは、熱狂的だったが、我々の世代は、それほどでもなく、1970年代の前半には、彼らは雲散霧消してしまった。要するに、メディアなどが人為的に創り出した「虚像」であり、本物でなかったから、マーケットから飽きられてしまったということになる。

 何を言いたいかというと、多分、彼らの歌や演奏には、「気持ちがこもっていなかった」ということだと思う。これも、あくまで私自身の主観であり、この価値観を他人に押し付けようとは思わないが、例えば、自分の子供を含めた若い世代の人たちに、「いい音楽だから聴いてみなさい」などと勧めることなど到底できないものだ。彼らと年代の近い吉田拓郎や井上陽水、かぐや姫等々、そして何と言っても小椋佳の曲であれば、推薦できる曲はいくつもある。但し、彼らがそれを受容するかどうかは、また別の次元の話だ。

 来週あたりから、急激に本業の日程が立て込んでくることもあり、また、永年の目標でもあった、自分の活動の集大成となる出版物の原稿作成にも注力する必要がある。音楽の話は、このくらいにしておきたいと思う。私が言いたかったのは、くれぐれも大事にしたいものとして、「自分自身の判断基準を持つ」ということと、「常に自分の頭で考える」という2つがあるということだった。今の時代、そしてこれからの時代を生き抜いていくために、とても重要な「行動基準」だと思っている。

-未分類

関連記事

秋に向かう蓼科での1サムゴルフ

 蓼科東急ゴルフコースは、東急リゾートタウン蓼科内にあり、自宅から車で1分、歩いて10分弱のところにある。18ホールの林間コースで、カラマツやアカマツ、白樺、みずなら、山桜、楓などの樹木が四季折々の景 …

独りゴルフは珠玉の時間と空間

 一昨日、当社にとって、かなり重要なイベントがあり、それがいい手応えで一段落したこともあり、今日は、敷地内にある「蓼科東急ゴルフコース」で、「独りラウンド」を愉しんだ。ゴルフ歴は、サラリーマンだった2 …

東京都知事選挙について

 一昨日、東京に出張した際、都知事選挙の立候補者のポスターを貼った看板が目に入った。私は、東京都民ではないので、直接関係はないが、かつて、都民だった時代も、通算で8年ほどあり、我が国の首都の首長を決め …

雪中(せっちゅう)に温泉で…

 蓼科での生活は、10年目に入り、当然ながら10回目の冬を迎えている。ここに来た頃は、冬の寒さが厳しすぎて、和歌山県生まれの私にとって、辛い試練となった。正直なところ、厳冬の時季はどこか暖かいところで …

高齢者に優しくないJRの対応

 私が住む長野県・蓼科の最寄り駅である、JR茅野駅は、昨年10月から、切符の窓口販売を廃止して、全て券売機で購入するようになった。コロナ禍で乗降客が減った事情はわかるが、あまりに極端な措置に正直驚いた …