フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

「男と女」はもう歌えないのか

投稿日:

 「男と女」という曲は、1982年にリリースされた、チャゲ&飛鳥の名曲である。「黄昏の騎士」というアルバムに収録されている。我々の世代のど真ん中の曲で、私自身、この曲には思い入れが強い。もう30年前余り前になるが、前職の近畿放送で記者をしている頃、取材で知り合ったある女性から、この曲をギターの弾き語りで歌ってほしいとリクエストされて、覚えた曲だからである。

「男と女」(作詞・飛鳥涼)の一節

 いまでも、時々、愛用のマーチンⅮ‐45で弾き語りをしているが、とにかく、詞と曲が調和していて、素晴らしい曲だと思う。飛鳥涼自体は、愚かな事件を起こして、事実上、音楽シーンから消えてしまい、その才能を至高だと評価する私としては無念極まりないのだが、この曲は、時代を超えて生き続けるものとずっと思っていた。思っていたと過去形にしたのには理由があって、例の「LGBT理解増進法」の絡みで、この曲が人前で歌えなくなる、聴けなくなるという懸念を真剣に感じているからだ。

 私と同じような「保守主義」の価値観を持つ人、そして、同年代でこの曲の良さを共有できる人は、おそらく同じことを考えているものと思う。つまりは、上に示した歌詞の一節である。「心の支えは いつの時代も 男は女 女は男」このフレーズが、LGBT(Q)に対する差別解消というトレンドが罷り通る時代には、引っ掛かるというわけである。「そんなの極論だろう」と馬鹿にする者も多分多いと想定されるが、極論ではないと思っている。

 この曲の歌詞をフルコーラス分、読んでみると、「心の支えは…」という、いわゆる「決め」のフレーズの意味が心に染みて理解できるだろう。しかしながら、すでにこの世の中には、男と女以外の人たちもれっきとして存在し、その関係性の中で「心の支え」となっているという現実もある。この曲が、40年前のもので、その時代であれば、あるいは、せいぜい20年ほど前までであれば、殆ど問題なく、大多数の人に受け入れられ支持されていただろう。

 「そんなことはない。この「男」と「女」を、実情に合わせて読み替えればいいのだ」と、リベラルな考え方を持つ人たちは、「寛容さ」とか「多様性」といったキーワードを使って、問題の本質を糊塗しようとするのだろう。私自身は、寛容さも多様性も否定はしないが、「ポリティカル・コレクトネス」として捉えると非常に危険な言葉だと警戒している。「たかが、歌ではないか」と笑う向きもあるかもしれないが、その「たかが…」というのが危ないのだ。

 LGBT理解増進法の法制化で、今後、いろいろな現象、それも、これまでになかったものがどんどん出現してくるだろう。そして、それらが、日常生活や仕事に害のないものであればいいが、明らかに有害ないしは混乱を招くものでないという保証はどこにもない。兆候や小さくても嚆矢の段階で、きちんと自分の頭で判断し行動していくことが大事だと思う。但し、私自身は、この「男と女」は、自分のレパートリーの中でもベスト5に入る名曲であり、これからも、人前で堂々と歌うつもりでいる。

-未分類

関連記事

やっと今期の案件が完了する

 今期最後の案件の報告書作成に、予想外の時間がかかり、結局、丸1週間、自室に籠もりきりになって仕上げる形になった。おかげで、運動不足気味になり、体重も少し増えた感がある。やり出すまでに時間がかかるが、 …

安倍元首相暗殺 文春砲第四弾

 新潟からの出張の帰り、駅の売店で「週刊文春」3月9日号を購入した。今週号の特集第四弾は、「安倍元首相暗殺5つの核心」である。問題提起しているのは、安倍派の高鳥修一衆議院議員、元警視総監の池田克彦氏、 …

やっと本格稼働が始まる

 昨日は終日まとまった雨が降り、少し出かけただけで、あとは事務作業をした。今日は、見違えるような好天となり、仕事の打ち合わせもあって、また、このところ、ゴルフの調子も良くなってきたので、車で15分ほど …

皆伐・再造林の取り組み

先日訪問した、長野県のある森林組合では、資源の成熟に伴い、搬出間伐をする林分が殆どなくなってきたことから、4年ほど前から、町有林や共有林を中心に皆伐・再造林の取り組みを本格化させている。林産班が、伐採 …

宮崎→東京、独りの時間も多く

 日曜日の早朝に自宅を出て、羽田空港→宮崎空港、そこから、事業の事務局の人たちとレンタカーで延岡まで走り、その日は当地で宿泊、翌朝、日向で「架線式グラップル」の稼働現場を視察した。架線式グラップルは、 …