フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

春の到来、実りある1年にしたい

投稿日:

カラマツも芽吹き始めた…GWはグリーン一色に

 自宅は、標高1,300mのところにあり、黄砂の影響もさほどなかったようで、その点は幸いだったと思っている。自宅の周りを少し散策した後、ふと、目の前のカラマツ林をみると、昨日よりも芽吹きの緑が一段と目立ってきていた。このあたりは、GWの頃には、緑一色になり、それをみているだけで、自然の生命力を感じて、何となく元気になる季節になる。

 今日は、妹の命日で、彼女がいなくなって5年になる。先月末に、父の一周忌で和歌山県・那智勝浦町の実家に戻った際、妹が眠る墓に行き、この間の出来事や活動等について、縷々報告をしてきた。生きていれば62歳、私だけが生きていても仕方がないと思いつつ、妹のいない5年間を何とか生きてきた。いわゆる「生き直して」きたのだが、この日が来るたびに、いろいろなことを考えて、また、それ以降の生き方について思案するという節目になっている。

 今年度は、コロナ禍収束の反動もあって、いろいろと案件が動いてきそうな気配がある。先だって、出張箇所の目安を延べ100箇所と設定したが、これまでに訪問したところも含めて、いろいろな地域や事業体に行って、森林・林業・事業体経営・組織運営・人材育成などを、一緒に考えていきたいと思っている。森林・林業に関わって、今年で丸20年になる節目の年でもあり、是非とも実りある1年にしたいものだとつくづく考えているところだ。

-未分類

関連記事

国語辞典とポメラ・Fireを持って旅に出てみよう

 17日は、茨城・常陸大宮の静ヒルズCCで、友人たちと楽しくラウンドした。冬場の運動不足もあり、ゴルフの調子は、まだ3割というところだが、キャディさんを交えて、いろいろな話をしながらゴルフをすること自 …

蓼科移転10年を独りごち祝う

 東京・日本橋の事務所と横浜市保土ケ谷の自宅を蓼科に移転したのが、2015年10月8日だった。昨日でちょうど丸10年になった。縁もゆかりもない、長野県・蓼科によく来たものだと今でも思うが、「人間万事塞 …

森林・林業からみた太陽光発電

 ここのところ、中国企業のロゴ問題で、再生可能エネルギー、とりわけ、太陽光発電についての議論が「軋み」を伴いつつ、展開されている。再生可能エネルギーについては、森林・林業側からは、バイオマス発電が最も …

林業は本当に絶望的なのか

「絶望の林業」(田中敦夫著 新泉社)という本が、林業関係者の間で話題になっている。私も早速読んでみた。そして、チーム・フォレストミッションのメンバーにも、読むことを勧めた。私個人は、著者の森林ジャーナ …

no image

衆議院補選の総括について

 先週、4月28日に投開票が行われた、衆議院補欠選挙では、結果として、立憲民主党が全勝し、自民党は、唯一、候補者を擁立した、島根1区で敗北、東京15区と長崎3区では、候補者さえ立てられず不戦敗になり、 …