フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今年の目標は、出張100箇所訪問

投稿日:2023年3月22日 更新日:

 今日午前中、妻が東京の友人に会いに行くということで、茅野駅まで車で送っていった。10時半くらいに戻ってきて、WBCをテレビで観戦し、その勝利を確認した後、自宅から東急蓼科ゴルフコースまで散策した。今朝の気温はマイナス1度だったが、日中は気温が上がり、5月中旬並みになったとのことだ。体自体が、まだ冬対応のままなので、これだけ暖かくなると調整が追いつかなくなる。

東急蓼科ゴルフコースから自宅に向かう道

 しかしながら、今年の春は、近年になく体調が良好で、これだけ暖かいと、自然にテンションが上がり、気持ちも活動的になる。新年度の事業については、目下、準備を進めているところだが、例年にも増して、いい仕事を重ねていきたいという気持ちが強い。先週、懐かしい人から電話があり、「また、是非、来てください」と声をかけてもらったばかりだ。その人が秋田県の森林組合の組合長で、そこで開催されたプランナー研修に講師として私が赴き、交流を深めた人だ。先日、新潟で会った森林組合の参事とは、10年ぶりの再会で、私の研修を受講してからの、彼の頑張りと成果を目の当たりにして、嬉しかった。

 今年からは、そういう人達と再会して、その後の取り組みや奮闘ぶりを聴かせてもらい、それに対して、現状における問題点などについて、助言をしていくという活動をどんどんしていきたい。 そういう案件も含めて、出張を延べ100箇所とすることを今年の目標としたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

世代間ギャップ≠分断

 今日の蓼科は、快晴で、気温は低いが日差しは暖かい。来週半ばあたりに最後の雪が降り、その後は、一気に春に向かっていく気配で、長い冬も漸く終わろうとしている。この時季の定番の曲は、何と言っても「なごり雪 …

とても嬉しかったこと

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとし …

今日8月14日はポツダム宣言を受諾した終戦の日

 今から79年前の、昭和20年(1945年)8月14日、日本は、ポツダム宣言を受諾し、陸海軍の武装を解除、大東亜戦争は終戦を迎えた。そして、その翌日、昭和天皇が、玉音放送で全国民に終戦を周知し、歴史上 …

no image

健康こそが最大の経営資源

 長引くコロナ禍は、我が国の経済や国民生活に大きな影を落としている。仕事の態様や生活様式まで、すっかりと変わってしまい、戸惑っている間に、事態はさらに深刻になっていく。この先、一体どうなるのか、誰も予 …

久々の遠出で気分も軽くなる

 このところ、オンラインでの研修やセミナー、助言などが多く、出張の機会も殆どなかった。昨夜、車で水戸まで4時間半かけて移動し、駅前のホテルに泊まった。水戸の駅前では、簡易な居酒屋で、若い人たちが楽しそ …