フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

久々に千葉での対面セミナー

投稿日:

 先週金曜日は、オンラインではなくて、対面でのセミナーだった。千葉・東金の木材市場の事務所がある建物で、2時間ばかり、林業関係者に「事業体経営からみた安全管理」というテーマで話をした。昨年度まで、チーム・フォレストミッションで、4年間実施していた森林施業プランナー研修に来ていた森林組合や民間事業体の職員と来ていて、お互い元気で再会できて何よりだった。

千葉・東金木材市場

 安全管理は、経営管理の一環であり、そうである以上、経営者や経営管理者が責任を持って実行していかなければならない。従って、安全管理の基本的な枠組みやルールは、経営側が策定し、具体的な手法などについては、現場の声を踏まえて細部を整備していかなければならない。セミナーでは、労災事故などの事例を挙げながら、私なりに、「事故を限りなくゼロにする」ことへのアプローチを説明した。

 ウッドショックの追い風もあって、千葉の林業も以前よりは活気づいているようだ。当然ながら、この現象はやがて終息し、木材価格は元に戻るか、需給のバランスを欠くと、反落する可能性もある。林業関係者には、くれぐれも、こういった「うわべの現象」に翻弄されないよう、冷静に状況をみながら、賢明な判断と行動をしていって欲しいと思っている。

 全てのことに優先するのが安全であり、安全管理をないがしろにした施業などあり得ない。その上で、林業事業体として、アフターコロナ後=ウッドショック後をどう生き抜いていくのか、会社を成長させていくのか、経営者に問われているところだ。そして、この国の森林を、持続的に整備管理し、その機能をどのようにして維持・向上させていくのか、荒廃しないようにしていくのか、話をしながら、自分の中では、いろいろなことが頭の中を巡っていた。

 千葉の帰り、車で甲府近くの石和温泉に立ち寄り、温泉に浸かって久しぶりの出張の疲れを癒やした。湯船に浸かりながら、やはり、生で面と向かって話をするのがいいなと、つくづく思った。1つ1つの仕事を、きちんと遂行しながら、この国の森林を持続的に守っていくこと、その一助となる仕事を、今後も私自身のミッションとして続けていきたいものだ。

-未分類

関連記事

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その4

 兵庫県森連運営のチップ工場が、何故、自腹を切ってまでチップ材の原木を集荷したのか、それは、バイオマス発電所の稼働を止めてはいけないからである。しかし、悲しいかな、連合会とて、企業としては中小企業それ …

ゴルフコース内の神社で祈る

 蓼科東急ゴルフコースには、コース内に「鹿山神社」という小さな祠(ほこら)がある。アウトコースの5番ショートホール、ティーグラウンドの後ろに建っているのだが、私はここに来るたびに、この神社に深々と頭を …

出張明け寒中ゴルフを愉しむ

 昨日、鳥取市内から車で8時間かけて戻ってきた。月曜日から6日間の出張になり、帰り着くとさすがに疲れがどっと来たのだが、早めに就寝し、深い睡眠をとると起床時にはその疲れも殆どなくなっていた。今日は、隣 …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その3

 ネット上などで、官民協働のビジネスだったから失敗したなどというコメントがあったが、私自身は、兵庫モデルといわれる五者協議会による「官民一体の事業運営」は、ある意味、理想的だと考えていた。外形的にみて …

研修での滞在中に考えたこと

 昨日は、夕食をホテル内で摂り、早めに部屋に戻って、着替えた後、すぐにホテル内にある大浴場でゆっくりと湯船に浸かった。このホテル(倉吉シティホテル)の大浴場は、近隣の三朝(みささ)温泉から源泉を運んで …