フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

目先の現象に翻弄されないこと

投稿日:

 外材の高騰に伴い、国産材の価格も上がり、おまけに品薄になっている。しかし、私見だが、「実需増なき価格向上」に、林業側は、翻弄されるべきではないと思っている。こういう時こそ、「山は貯金箱」、「森林を育て守ることが林業の本分」という定理を、林業関係者は胸に刻むべきである。その上で、高く買ってくれる原木は、体力の範囲で、適材・適量を販売していけばいい。

 

 現下の状況をみて、「国産材の時代が来る」などと、期待する向きもあるが、そもそも、外材の流入具合と、国産材の生産を天秤にかけて計ることが間違っていると私は考えている。戦後、不幸にして、持続可能な林業を面的にできなかった間隙を、米国に円高を仕掛けられ、その結果、国内マーケットを外材に席巻されてしまった、林業にとって「取り返しのつかない」苦い経験を思い起こすべきだ。

 幸いにも、スギやヒノキ、カラマツなどを、需要側が高値で買ってくれるのであれば、有り難くそれを享受し、確保した利益・留保金は、森林情報の取得や境界明確化、人材確保・育成・待遇改善、設備投資、路網整備などの、いわゆる基盤整備に遣っていくべきである。つまりは、林業側として、「足腰を強くすること」を優先するべきである。それは、山側としての経営戦略でもある。

 今一度、林業界の泰斗である藤森隆郎先生が、ずっと仰っていた「持続可能な森林管理=林業」というものを、我々はきちんと理解し、実践していかなければならない。そして、地域の事情に適合した林業を胸を張って追求していくことだ。木材生産は、外部からの収益を獲得する貴重な事業ではあるが、あくまで「持続可能な森林管理」の範囲内で実行していくのが原則だ。

 いずれにしても、現下の状況が一定期間続けば、貴重な原木を生産・供給する林業側の相対的地位が向上する。これは、とてもいいことだと思う。慢性的・構造的な労働力不足や私有林における森林所有者の経営意欲減退にも、正面から向き合える機会かもしれない。「国産材の時代到来」と浮かれることよりも、積年の課題を少しでも改善できるチャンスだと認識して、しかるべき行動に出ることで、林業側が少しでも元気になり、足腰を強くしながら振興していくことを願わずにいられない。

-未分類

関連記事

親しい友人との久々の邂逅

 ここ14年ほど、親しくさせていただいている、鹿島建設副社長の石川洋さん夫妻が、久しぶりに来寥し、昨日は蓼科高原カントリークラブでラウンドした後、蓼科BASEにある「エプロンマーク」で、妻も交えて会食 …

自民党総裁選に寄せて

 27日に実施される、自民党総裁選には、12名の議員が出馬表明ないし出馬の意欲を明らかにしている。ランダムに名前を挙げると、上川陽子外務大臣、石破茂元幹事長、 小泉進次郎元環境大臣、斉藤健経済産業大臣 …

東北での出張の合間に思うこと

 日曜日から、東北に入り、宮城県内での活動を続けている。今日は、移動日で、ホテルの部屋で原稿を書いたり、本を読んで過ごしたりしている。一昨日、7月8日は、安倍晋三元首相の命日だった。事件が起こった11 …

no image

新型コロナ禍での無力感の後に

 2月下旬に、出張で横浜湾に近いホテルに宿泊した際、何ともいえない「危機の予感」を感じ、その夜は眠れなかった。その頃は、まだ、新型コロナウィルスによる社会の混乱は生じてはいなかったのだが、時あたかも、 …

この国の行方を考える その1

 今朝は、早朝の5時に目覚めて、そのままベッドの中でいろいろと考え事をした。妻と義母が今日から2日間、近隣に出かけるということで、この2日間は、犬猫と一緒に自宅周りで過ごすことにしている。昨日の午前中 …