フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

より深く、より高く

投稿日:

 昨日と今日、山梨県で開催した、「経営力向上事業」では、県内から集まった林業事業体の経営者・経営管理者に対して、経営コンサルタントとして20年余りの期間で培ったノウハウを駆使した講義や実習などを提供した。その研修事業自体に力が入り、会場内がそれほど暑くなかったのに、ワイシャツに汗が染み出すほど、熱が入ったものになった。

 それぞれの事業体は、それぞれ、さまざまな問題を抱えている。SWOT分析の実習をしながら、当面のやるべき取り組み(課題)を自ら設定していただく。その過程で、各事業体の経営者や経営管理者といろいろなやり取りをする。少しでも、彼らの課題解決につながるような助言をするべく、私の頭の中はフル回転になる。個々の項目について、「より深く」掘り下げて、 県の普及指導員も加わり、 取り組むべき「解」を一緒に考える。

 私は「きっかけ作り」をする役割でいい。継続的にサポートするのは、普及指導員や森林組合であれば連合会の人達である。しかしながら、そうはいいつつも、私としては、表層的、一般的なところに留まらず、より具体的に助言をするし、本質的な部分に踏み込むことも厭わない。それは、結果として、その事業体の経営が良くなって欲しいからであり、より高いところに昇っていって欲しいからだ。森林・林業の世界に通暁した、林業経営コンサルタントとしての私にしかできない領域だと確信するからに他ならない。

 「能力と意欲のある経営体」と定義されている、森林組合と民間事業体に、より深く、そして具体的な助言をしていきたい。そういう思いが日に日に強くなっていることを実感している。コロナ禍がもたらしリモートワークの浸透は、その思いを面的に展開する起爆剤となってくれるだろう。まだまだ、やるべきことがたくさんある、そう思うと何か「熱いやる気の塊」のようなものが、心の中に沸々と滾ってくるのだ。

-未分類

関連記事

チューリップ、財津和夫氏のこと

 チューリップというポップスのグループが「心の旅」という名曲でもって、大ヒットを飛ばしたのは、1973年(昭和48年)のことだった。当時、私は高校1年で、中学1年の時に我流で始めたギターの弾き語りに夢 …

長く続けることの意義とは

 昨日は、福島県の古殿町での、「新たな林業モデル実証事業」の現地検討会に参加した。皆伐再造林の効率・低コスト化、原木のトレサビリティ明確化による付加価値の向上などに取り組んでいる。事業の主体となってい …

高齢者に優しくないJRの対応

 私が住む長野県・蓼科の最寄り駅である、JR茅野駅は、昨年10月から、切符の窓口販売を廃止して、全て券売機で購入するようになった。コロナ禍で乗降客が減った事情はわかるが、あまりに極端な措置に正直驚いた …

no image

多忙な日々こそ存在理由の証

 先々週、先週と、宮崎県や東京、三重県など、あちこちに出張する日々が続いていて、久しぶりに連泊の移動と活動ということで、時間や案件に追われるという、半ば「嬉しい悲鳴」をあげているところだ。その合間に、 …

「暗殺が成功して良かった」発言についての見解 その2

 島田雅彦氏は、私よりも3歳年下の62歳、いわゆる団塊の世代ではないが、思想的にはリベラル、かなりのレフトウィングである。問題の発言は、同じような思想を持つ、ジャーナリストの青木理氏、京都精華大学准教 …