フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

ずっとあの頃のままで・・・

投稿日:

 先週の水曜日、東京・西麻布で、音楽評論家の富澤一誠さんと10数年ぶりに歓談し旧交を温めた。富澤一誠さん(以下一誠さんと呼ばせていただく)とは、私が近畿放送東京支社に勤務していた、今から34年前、28歳の時に初めてお目にかかった。仕事でお目にかかったのではなく、一誠さんの著書に感銘を受けた私が、出版社経由で一誠さんに手紙を書き、それを読んだ一誠さんから電話があって、六本木で食事を一緒にさせてもらったのが最初だった。

 富澤一誠といえば、音楽評論家として業界の第一人者で、東京大学を中退してその道に入ってから48年になる。「僕は一度もどこかに勤めたことがないんだよ」と一誠さんは笑うが、ペン一本で50年近くも音楽評論家として第一線で活躍し続けていることは驚異的で、どこにその秘訣があるのか、私は一誠さんのことを思い浮かべるたびに、そのことを考えたりする。

富澤一誠さん(左)と久しぶりの歓談

 話は専ら、一誠さんのテリトリーであるニューミュージックのことになった。吉田拓郎、井上陽水、かぐや姫、アリスといったトップアーティストたちを一誠さんは、48年間ずっと見守り続け、評論し続けてきた。「一誠さんは、いつまでこの仕事をされるのですか?」と質問すると、「僕は彼らの従軍記者だと言ってきたし、最後まで彼らの活動を見届けるのが自分の使命だと思っている」ということだった。そういう格好いいことを、さらっと言えるところが一誠さんらしいのだ。

 10数年ぶりに会ったというのに、特に違和感もなく、一誠さんとの話は3時間余り、淀むところなく続いた。とても楽しい時間だった。その夜中に水戸に行かなければならず、午後10時前には失礼したのだが、私自身、何とか生き残って、一誠さんと楽しい時間を過ごせたことが、とても嬉しかった。そういえば、26年前、近畿放送を退職して独立した際、一誠さんは東京で私を激励する一席を設けてくださった。やさしい人なのだ。私は正直、一誠さんを一個の人間として、また、人生の先輩として尊敬している。

 一誠さんの座右の銘は、「努力し続けること自体が、すでに才能」ということだ。1つのことを長く続け、深めていくこと、それが、きちんとマーケットに認められる。常に自然体、気取ったところもなく、音楽評論家として直球勝負、一誠さんは、半世紀という長い時を、ブレずに生きてこられた。私は自分の道をみつけてやっと15年程度、独立してからでも26年に過ぎない。まだまだ半端者である。富澤一誠という偉大な人と再会し、自分の分野でまだまだ、やらなければならないと思った夜だった。

-未分類

関連記事

暑い夏の過ごし方

夕方の自宅前の様子  今年の夏は、昨年よりもその暑さが厳しいような気がする。朝の涼しいうちにと、近隣を散策するのだが、結構、汗が出る。とはいえ、各地で35度以上の猛暑日が続いているが、ここ蓼科では、最 …

チームフォレストミッションの強みとは

森林施業プランナー研修や現場技能者研修をやっていて、つくづく実感するのは、プランナーも現場技能者も林業における技術者であり、林業を実践する人だということだ。そして、その現場で林業に従事する技術者に対し …

植林記念イベントを開催

 今日は、東急リゾートタウン蓼科内の山荘解体跡地の植林施業中現場で、別荘オーナーらが参加して、実際の植林を行う「植林記念イベント」が開催された。主催は、リゾートタウンを管理する、東急リゾーツ&ステイで …

長く続けることの意義とは

 昨日は、福島県の古殿町での、「新たな林業モデル実証事業」の現地検討会に参加した。皆伐再造林の効率・低コスト化、原木のトレサビリティ明確化による付加価値の向上などに取り組んでいる。事業の主体となってい …

市町村は企画・事務を担い、プレーヤーは林業事業体

新たな森林管理システムにおける主体は、市町村になるということが、森林経営管理法で位置づけられている。林業の専門官が殆どいない中で、どこまで主体になっていけるのか、困惑している市町村が多いことだろう。森 …