フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

別荘地における森林整備のあり方、その後の状況

投稿日:

 昨年8月2日に、このページで、現在居住している、信州蓼科の別荘地における森林整備について言及した。当初、原理原則に外れた施業をしていたので、管理会社に対して、エビデンスを示しながら強く抗議をしたところ、東京の本社からも責任者が来て、私の説明を聴き、今後の改善を約束してくれた。その後、指摘をした森林施業現場の手直しや林地残材の整理等が実施され、写真のように、それなりの形にはなった。

 私がたまたま、施業中や完了現場をみて、林業に関わっている者としての視点で苦言を呈さなければ、この現場はそのまま放置されていたに違いない。景観や防災機能の維持向上が主たる目的で、伐倒した木が下に向けて放置するなど、危険極まりないし、山深い森林ならいざしらず、別荘地で住宅やマンションがすぐ近くに建っている別荘地ならではの森林整備の手法があることは専門家でなくても、少し考えれば当たり前にわかることだ。

 放っておいて勝手に森林がいいものにはなっていかないというのは、いうまでもないことだ。人工林は、人間が人為的に山に手を加えて、そこにはなかった樹種の樹木を無理矢理に植えたのだから、その後も、手入れをし続けていかなければならない。そして、その手入れの仕方も、その森林の状況や地形、気候、目的等によって、いろいろと異なったものになる。つまりは一律ではないということだ。そして、間伐などの手入れを専門の事業体に依頼する時も、その目的や留意事項というものをよく説明して、それを踏まえた上で施業をしてもらうことが重要になる。何ら設計もせずに「丸投げ」すると、往々にして悲惨な結末を迎えることになる。

 私のような、「うるさい」別荘オーナーのオッサンがいて、今回、少しは軌道修正ができたという自負はある。嫌われても、正しいことを、きちんと正面から指摘する人間の存在は重要である。但し、やたらと文句をいう、ただのクレーマーになってはいけない。今回の教訓は、まさにそこにあるのではないかと思っているところだ。

 我が国の森林・林業においても、より多くの利害関係者にとって、正しいとされること、ベターな方向というものを、きちんと指摘し、できれば改善点まで提示していける人材の存在は、限りなく貴重である。そこには、自身の欲得は入らず、ただ、みんなのためになるということが念頭にある。行政機関にいる人も、森林所有者も林業事業体の人も一般国民も、それぞれの立場で、正しいと信じる言動をする、そして、それらが交差し共感し合うところで、あるべき森林の姿とそこに向かう森林整備・管理の方向性がみえてくる。私自身も、是非、そういう場に身を置き、自身が正しいと信じるところを提示していきたいと思っている。

-未分類

関連記事

新会社fewt地元財産区との森林整備事業が始動

 昨日は、私が居住する東急リゾートタウン蓼科に隣接する、北山湯川財産区と、株式会社fewtの長期施業受委託契約の調印式だった。自宅から車で5分ほどのところにある、湯川公民館の会議室で北山湯川財産区の総 …

no image

より深く、より高く

 昨日と今日、山梨県で開催した、「経営力向上事業」では、県内から集まった林業事業体の経営者・経営管理者に対して、経営コンサルタントとして20年余りの期間で培ったノウハウを駆使した講義や実習などを提供し …

肩の力が抜けた歌声で…

 1973年12月11日リリースというから、この曲が世に出て、丸50年ということになる。小坂明子さんの「あなた」という名曲である。当時、私は16歳で高校1年だった。たしか、ヤマハのポピュラーソングコン …

50年間ずっとみてきた男

桐島聡の手配写真(警視庁)  1970年代半ばの連続企業爆破事件を起こした、「東アジア反日武装戦線」の実行犯として、指名手配されていた、桐島聡とみられる人物が、神奈川県の病院入院中に本人だと名乗り出て …

森林環境税は悪税ではないはず

 令和6年度から、森林環境税が施行される。 個人住民税均等割に、1,000円(年間)上乗せして、 地方税として約620億円集め、それを、森林面積・人口・林業従事者数に応じて按分し、全国の市町村に配分す …