フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

フジテレビの凋落に思うこと

投稿日:

 フジテレビが、いわゆる「中居正広問題」で、スポンサー離れが雪崩状態となり、経営危機に陥っている。テレビ局出身者(といっても私の場合は地方のローカル局だが)として、看過することもできず、この問題に触れておきたいと思う。私が近畿放送の東京支社に勤務していた、1980年代の終わり頃、バブル経済の真っ只中だが、放送業界は未曾有の好景気で、フジテレビはその中でも群を抜く業績を誇っていた。

 当時、近畿放送テレビのゴールデンタイムの15秒のテレビスポットが、1本3万円くらいだった。これに対し、フジテレビの全国放送の15秒CMが300万円で、近畿放送の100倍だった。日産自動車だったか、午後8時台で同じCMを流して、これである。「アホらしくてやってられない」というのが、当時の近畿放送東京支社の営業マンだった私の本音だった。知り合いのフジテレビの営業に聞くと、そんな金額でも枠がなくて、電通や博報堂等の広告代理店から「何とかしてくれ」と接待を受ける状況だということだった。平日の3日は、接待か業界ゴルフで、ほぼ毎晩酒席があり、「遊ぶのが仕事だ」と彼は笑っていた。

 フジテレビの年商は、2022年度で2,374億円ということだ。今回のスポンサー離れで、倒産ということにはならないとは思うが、名だたる広告主がCM出稿をやめて、そのまま元に戻らなかったら、系列局も含めて極めて厳しい経営状況になる可能性がある。そうなればいいとは決して思わないが、個人的には、「ついに、放送局の断末魔の時代が来たか」と感慨深い思いが胸中を駆け巡っているところだ。私が13年勤務した近畿放送は、イトマン事件に絡んで社会的信用が失墜し、30年前に事実上の倒産をしたが、形態は違えど、フジテレビも、同様に社会的信用を失い、凋落の一途を辿っている。

 30数年前、地方放送局の人間からすると、フジテレビは光り輝き、テレビ局の星のようなところだった。そのフジテレビが、一タレントの低レベルの問題に絡んで、とんでもないことになっている。まるで、SFの世界をみているようで、古い時代のテレビマンだった私は、呆然としながら、ことの推移を見守っている。

-未分類

関連記事

ビートルズに嵌らなかった理由

 団塊の世代の人たちは、とにかく、ビートルズが大好きである。私と同年代や下の世代の人間でも、いまだにビートルズを信奉している者が多い。高校生の頃だったか、そういう人たちを、「洋楽派」などと言い、これに …

今年最後の降雪になるのか・・・

 昨夜から雪が降り出し、朝、起きたら、写真のように一面の雪景色だった。まさに「なごり雪」となるのか、予報では、今日午後2時頃には雪がやみ、明日からは、好天が続く見込みで、蓼科では、長く厳しかった冬がや …

「心の友」がいない寂しさ

 今日は、学生時代からの親友だった伊住政和君の命日である。存命であれば、61歳になっている。茶人としても、文化人としても、まさに、これからが旬という年齢である。それなのに、彼は17年前、44歳という若 …

親しい友人との再会を待つ

散策の途中でみえるカラマツ林  GWが近づいてくると、この長い休みの期間に何をしようか、いろいろと思案することになる。どこかに出かけるにしても、車は混んでいるし、ホテルも予約できなかったり、異常に高か …

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …