フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

プロゴルファー坂田信弘氏逝く

投稿日:

故坂田信弘氏(享年76歳)

 今月22日、プロゴルファーの坂田信弘さんが逝去した。享年76歳だった。坂田さんは、京都大学中退で、その後、自衛隊に入り、栃木県の鹿沼CCの研修生となり、1975年、28歳の時にプロテストに合格した。トーナメントプロとしては、実績を残せなかったが、ゴルフの指導者としての才能が開花し、主宰した「坂田塾」からは、古閑美保や上田桃子、有村智恵、安田佑香などの一流女子プロを輩出している。「週刊ゴルフダイジェスト」に「野生塾」という長期連載をしていて、私は、時々、それを読むのが楽しみだった。

 坂田さんは、全国を講演活動などで行脚しながら、その合間にこの連載の原稿を書いていたようだ。前文の締めに「体調良好です」といつも書いていて、読者から寄せられたさまざまな質問に答える形式の連載だった。その「体調良好です」という言葉に、私はいつも励まされていた。寒い時も暑い時も、ゴルフのコーチや講演活動を精力的にこなしつつ、味のある名文調の記事を読ませてくれた。坂田氏とは面識はなかったが、多分いい人なのだろうと、彼の書いた文章を読みながらいつもそう思っていた。

 谷村新司氏、伊集院静氏、そして坂田信弘氏と、70歳半ば前後の味のある人たちが、次々にこの世を去っていく。おそらく、70歳代半ばというのは、人生の一つの岐路になるのだろう。私自身もその年代まで10年弱となり、自分の中でいろいろな思いを巡らせながら、日々、目の前のことに注力している。10年などあっという間の時間になるだろうし、一人でやれることはたかが知れている。しかし、谷村新司さんや伊集院静さん、坂田信弘さんらが、その人生を懸命に生きたように、私もこれからの10年間なりを、思い残しのないように精一杯、自分らしく生きていこうと思っている。

-未分類

関連記事

プロフェッショナルの矜持

 林野庁事業で、林業機械化協会が実施団体となっている「新しい林業経営モデル実証事業」の委員として、全国11地区で取り組んでいる、先進的な事例を視察する機会が多くなり、一昨日は、和歌山県・新宮市でのタワ …

本格稼働再開、明日から

 明日は、安倍元総理の国葬式である。上京し献花だけでもと思ったのだが、急遽宮崎への出張が入り、中部国際空港から安倍さんへの想いを寄せることにしたい。7月8日に事件が起こり、まずは、「安倍ショック」の期 …

日本国は無条件降伏していない

秘録 東京裁判(清瀬一郎著 中公文庫)  戦後、我々の世代を含めて、殆どの人が「日本は第二次世界大戦で敗北し、ポツダム宣言を受諾、連合国に無条件降伏した」という「歴史」を学校で習い、これを信じてきたし …

植林記念イベントを開催

 今日は、東急リゾートタウン蓼科内の山荘解体跡地の植林施業中現場で、別荘オーナーらが参加して、実際の植林を行う「植林記念イベント」が開催された。主催は、リゾートタウンを管理する、東急リゾーツ&ステイで …

東急リゾートタウン蓼科での植林事業がスタート

植林事業に先立ち、諏訪大社による安全祈願(令和6年6月3日)  昨日は、私が居住する、長野県茅野市の「東急リゾートタウン蓼科」の山荘解体跡地における植林事業の初日で、東急不動産からこの事業を受注した、 …