フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

出張明けの休日を蓼科で過ごす

投稿日:

 先週は、飛び石の4連休があり、その後、水曜日から2泊3日での出張だった。金曜日の夜に帰宅し、昨日は終日休養に充てた。ここ蓼科は、もうすっかり秋の風情が漂っている。今朝の外気温は14度で日中は22度だった。今日は、午前中、妻と一緒に三井の森に行き、ゴルフのレンジで少し練習してきた。私の場合は、1回あたり30球程度しか打たず、専ら、弾道の具合だけをみるだけにしている。ゴルフ用の普段の準備としては、握力を増強と携帯用のダンパーで、手首と前腕筋を鍛える軽トレをしている程度で、あとは、出来るだけよく歩いて下半身を安定させることくらいである。

自宅前のカラマツ林の風景(本日午後4時頃撮影)

 秋の愉しみといえば、断然、「食」であろう。秋の味覚は数え切れないくらいあって、ささやかな食卓ながら、季節の味覚を日々愉しんでいる。有り難いことに、体調も良く、食事の際には好きなウイスキーや焼酎も美味しくいただいている。最近、久しぶりに会う人から、「お元気そうですね」と声をかけてもらっているが、その通りで、食事を都度美味しく感じるのが、その証左といえる。特に、仕事を終えた後の夕食は、その充実感も相まって、ことさらおいしい。10月の初旬は、1年の中で最も好きな季節であり、それだけに、あっという間に過ぎ去ってしまうのだが、何をしようか考えるだけに楽しい気持ちになる。京都での学生時代からそうだった。大阪にいた時も、神戸にいた時も、東京にいた時も、そして今も、大好きな季節である。

-未分類

関連記事

今期案件も峠を越える

 日曜日から東京に滞在している。昨日・今日と、「新たな林業経営モデル実証事業」の成果報告会と委員会で、飯田橋での会議に臨んでいる。先日の「森ハブ」イベントといい、林業の未来の姿を展望する事業であり、労 …

若いときの苦労は買ってでもしろは、もはや死語か

 年末年始が9連休になり、長い休みの後に、会社に行くのが嫌になり、退職するサラリーマンが激増しているという報道があった。ある退職代行会社には、1日で254件の依頼があったとのことだ。そもそも、退職代行 …

親しい友人との久々の邂逅

 ここ14年ほど、親しくさせていただいている、鹿島建設副社長の石川洋さん夫妻が、久しぶりに来寥し、昨日は蓼科高原カントリークラブでラウンドした後、蓼科BASEにある「エプロンマーク」で、妻も交えて会食 …

春雪下の独りゴルフを楽しむ

 午前中は、期末案件の資料を作成し、午後から、自宅から車で1分のところにある「蓼科東急ゴルフコース」に行き、雪がチラつく中、1サムゴルフをしてきた。このコースは、ややこぢんまりとしているが、フェアウェ …

女性初の総理大臣誕生を祝す

 高市早苗自民党総裁が、今日の国会で第104代総理大臣に指名された。我が国では、女性として初めての総理大臣誕生となった。厳しい時代にこそ、強いリーダーの存在が不可欠で、政策に通暁し、ブレない彼女の舵取 …