フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

安倍元首相の命日に寄せて

投稿日:

 今日は、安倍晋三元首相の三回目の命日である。3年前の、 7月8日、11時31分、奈良市の近鉄大和西大寺駅北口付近で、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙演説中に銃撃され死亡した日である。その状況からは、いわゆる「暗殺」ということになるが、事件の真相は、3年経った現在も闇の中である。但し、安倍さんがこの世にいなくなってからというもの、我が国の政治経済は混乱し、国家運営の主軸となるトップリーダーを失ったこの国は、ずっと迷走を続けているといって過言ではない。

安倍元首相が狙撃された、近鉄大和西大寺駅北口(2023年11月6日撮影)

 昨年の今日は、東北に出張で滞在しており、現地で安倍元首相に黙祷をした。この写真は、関西に出張で出かけた際に、現場を訪れ撮影したものだ。今日も、現場には献花台が設置され、多くの人が訪れているという。あれから3年経った今も、安倍さんがこの世にもういないということを実感できない人は多いことと思うし、私もその一人である。そして、彼が生きていてくれたら、この国は、ここまで劣化していなかっただろう。それどころか、トランプ大統領との良好な人間関係に基づくさまざまな連携によって、複雑な国際情勢の中で、したたかに成長基調になっていたと臍を噛む思いをしているのは、私だけではあるまい。

 安倍元首相が凶弾に斃れ落命した時、彼は満67歳で68歳になる直前だった。あれから3年経ち、3歳年下の私も67歳と安倍さんと全く同じ年齢になった。面識こそなかったが、2000年頃から、3歳年長の安倍晋三氏に注目し、爾来、22年に亘り、安倍さんの動静を悉に追いかけた。「安倍さんが頑張っているから、自分も自分の領域で頑張らなければならない」と彼の雄姿を遠くからみながら、自らを鼓舞して、何とか生きてきたというのが正直なところだ。

 「実録 安倍晋三」(岩田明子著 文藝春秋)には、安倍さんが、もう一度、政権トップに復帰し、憲法改正等の諸課題の解決に取り組む決意を固めていたということが書いてある。タイミング的には、岸田前首相の総裁任期が切れた、昨年の10月を想定していたことになる。その時、安倍さんは70歳、まだまだ元気で、持病も新薬によって快癒し、政治家として円熟の時期を迎えていたに違いない。安倍さんを失ったのは、返す返すも残念な出来事だったが、もう彼はこの世にいないのだから、残された我々は、自分の活動領域の中で、自分と大切な人を守っていかなければならない。そしてこの社会を少しでも良くしていく取り組みをしていくべきなのだと、安倍さんの命日に改めて、その思いを強くしている。

-未分類

関連記事

隙間時間に読書をする日々で

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビを …

日本国は無条件降伏していない

秘録 東京裁判(清瀬一郎著 中公文庫)  戦後、我々の世代を含めて、殆どの人が「日本は第二次世界大戦で敗北し、ポツダム宣言を受諾、連合国に無条件降伏した」という「歴史」を学校で習い、これを信じてきたし …

盆休みに考えたこと

 今年の盆休みは、異常に長かったが、私自身は涼しい蓼科にいて、仕事関係の資料を作成したり、好きな本を読んだり、ギターの弾き語りをしたりして、この長い盆休みを過ごした。そして、盆明けの出張や仕事の期間を …

真面目に勤め上げた人達へ

 昨日、紀伊勝浦駅から名古屋駅経由で、茅野駅まで移動し、7時間余りかかって蓼科に戻ってきた。午前8時55分紀伊勝浦駅始発の南紀号に乗車したのだが、次の新宮駅で、60歳半ばくらいの夫婦と思しき 二人が乗 …

祖父が遺してくれた金言

 私の父方の祖父は、生涯教育者だった。慈愛の教育を説いたペスタロッチを敬愛し、「鉄拳なき教育」を貫いた偉大な教育者だった。苦学して広島高等師範学校を卒業し、大東亜戦争中は、大政翼賛会の和歌山県事務局長 …