フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

天が与えてくれた思索の時間

投稿日:

 自宅から車で5分のところにある、ホームコースの蓼科高原カントリークラブは、未明からの雪で約5センチの積雪となり、コースは明日までクローズとなった。今日はともかく、明日はラウンドができるかなと期待していたが諦めるしかない。コースはクローズでも、レストランと天然温泉の風呂は営業しているので、いつものように風呂に入り、脱衣場でストレッチとスクワットなどの軽トレをしてから、レストランで珈琲をのんでいる。風呂もレストランも暖房が程よく効いていてとてもいい時間である。

積雪でクローズになった蓼科高原CC(午後2時撮影)

 昨日は、ここで仕事の会議をした。Wi-Fiが使えるので、この冬は頻繁にここに来て、仕事も含めて過ごしている。ゴルフ倶楽部によると、この冬の利用率は私が断トツ(というか他には殆ど誰もいない)とのことで、支配人以下、従業員の人たちから感謝され、そこは悪い気がしない。むしろ、冬場に気軽に温泉に入れて、ランチも含めて暖房の効いたところで、仕事をしたり、寛ぐことができる場を提供してくれたことに、こちらが感謝しなければならない。

 この土日は、ゴルフ仲間とゴルフを楽しもうと思っていたのだが、こうなった以上は、気持ちを切り替えて、いろいろなことに思いを巡らせる、いわゆる「思索の時間」をここで過ごしたいと思っている。八ヶ岳連峰を眺めながら、現在・未来・過去と時間軸をずらしつつ、何ら制約を設けずに思索を展開する。一々、何らかの結論に持って行く必要もなく、「思索すること」自体が目的化する、それもまた愉しみの一つなのだ。「そういう時間に充てなさい」「立ち止まって自分自身のことを真面目に考えなさい」という天が与えてくれた時間なのだと捉えて、時間の許す限り、あてどない思索に身を委ねたいと思う。

-未分類

関連記事

新たな愉しみ方が増えた

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだ …

蓼科移転10年を独りごち祝う

 東京・日本橋の事務所と横浜市保土ケ谷の自宅を蓼科に移転したのが、2015年10月8日だった。昨日でちょうど丸10年になった。縁もゆかりもない、長野県・蓼科によく来たものだと今でも思うが、「人間万事塞 …

米の適正価格についての私見

 私は、農業の専門家ではなく、林業それもそれを担う林業事業体における経営支援の専門家である。従って、農業そのものについての知見を持たず、いうなれば、ただの素人である。従って、生産や流通に亘る細部につい …

今日は仕事納めの予定だったが

 今日は、元々、富士見町の「森のオフィス」での年内最後のスタッフ会議を予定していたが、急遽、自宅トイレの修理等が入ったこともあって、一昨日に前倒し、今日は終日自宅で資料の整理などをすることにした。折し …

森林と共に過ごす時間が大事

 ここ蓼科は、朝晩の気温が下がり、未明には氷点下になって、いよいよ本格的な冬に向かって季節が進んでいる。和歌山県生まれの私は、正直なところ寒い冬は苦手で、この季節はできれば温暖なところで過ごしたいと思 …