フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

天が与えてくれた思索の時間

投稿日:

 自宅から車で5分のところにある、ホームコースの蓼科高原カントリークラブは、未明からの雪で約5センチの積雪となり、コースは明日までクローズとなった。今日はともかく、明日はラウンドができるかなと期待していたが諦めるしかない。コースはクローズでも、レストランと天然温泉の風呂は営業しているので、いつものように風呂に入り、脱衣場でストレッチとスクワットなどの軽トレをしてから、レストランで珈琲をのんでいる。風呂もレストランも暖房が程よく効いていてとてもいい時間である。

積雪でクローズになった蓼科高原CC(午後2時撮影)

 昨日は、ここで仕事の会議をした。Wi-Fiが使えるので、この冬は頻繁にここに来て、仕事も含めて過ごしている。ゴルフ倶楽部によると、この冬の利用率は私が断トツ(というか他には殆ど誰もいない)とのことで、支配人以下、従業員の人たちから感謝され、そこは悪い気がしない。むしろ、冬場に気軽に温泉に入れて、ランチも含めて暖房の効いたところで、仕事をしたり、寛ぐことができる場を提供してくれたことに、こちらが感謝しなければならない。

 この土日は、ゴルフ仲間とゴルフを楽しもうと思っていたのだが、こうなった以上は、気持ちを切り替えて、いろいろなことに思いを巡らせる、いわゆる「思索の時間」をここで過ごしたいと思っている。八ヶ岳連峰を眺めながら、現在・未来・過去と時間軸をずらしつつ、何ら制約を設けずに思索を展開する。一々、何らかの結論に持って行く必要もなく、「思索すること」自体が目的化する、それもまた愉しみの一つなのだ。「そういう時間に充てなさい」「立ち止まって自分自身のことを真面目に考えなさい」という天が与えてくれた時間なのだと捉えて、時間の許す限り、あてどない思索に身を委ねたいと思う。

-未分類

関連記事

軸足を明確にすることの重要性

 蓼科に活動拠点を全面的に移転して、この秋で丸6年になる。それまでは、どうしても、仕事の情報や予算、人脈が集中する東京に拠点を設置して、アナログ的な営業や情報収集をすることに、こだわっていた。そこから …

清々しい気持ちで向き合うこと

 火曜日に、盛岡市内で開催された「林業経営セミナー」が、年内最後の出張となった。今回は、地域森林(経営)管理における、林業事業体の役割と事業体自身の経営課題、とりわけ人材の確保と定着化促進というところ …

隙間時間に読書をする日々で

 能登半島地震で亡くなった人にお悔やみを、また、被災した人にはお見舞いを心から申し上げたいと思う。元日の16時10分頃、ここ蓼科でも震度4のやや強い横揺れが1分余り続き、俄かに恐怖が走ったが、テレビを …

那智勝浦町・実家の桜が満開

実家の満開の桜(3月25日撮影)  コロナ禍も一段落ということで、関西方面に出張し、一昨日、和歌山県・那智勝浦町にある実家に移動し、数日間滞在することになっている。実家の向かい側の敷地には、祖父が植え …

安芸高田市・石丸市長に注目!

 静養中、you tubeで、いろいろと動画を見ることが多く、偶々、広島県の安芸高田市の石丸伸二市長の、議会での答弁や記者会見の様子をじっくりとみて、大変感銘を受けた。政治家は、その言葉で勝負する職業 …