フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

グリコ「ポッキー」とともに

投稿日:

 昨日の午後6時半頃、2日間の案件で、体力よりも幾分知力を酷使したので、糖分を摂りたくなり、駅の売店で「グリコポッキー」と「ミルクココア」を買って、あずさ号に乗り込んだ。座席に座り、ポッキーを一口食べた瞬間、この日が「バレンタインデー」であることを思い出したが、すぐにそのことは脳裏から消え去り、今週の案件が無事に終わり、自分の役割をそれなりに果たしたことに、一定の安堵感を覚えた。

 グリコの「ポッキーチョコ」は、1966年10月の発売だということだ。当時、私は9歳、祖父だったと思うが、ポッキーを買ってもらい(1箱が60円だったらしい)、初めてこれを食べた時、「こんなに美味しいものがこの世にあったのか」と感動したことを鮮明に覚えている。以来、今日に至るまで、ポッキーは、私にとってのソウルフードであり、嬉しい時も悲しい時も、辛い時も、楽しい時も、必ずといっていいくらい、ポッキーがそばにあった。

 本来であれば、鞄の中に入れている、フラスコに入れたバーボン(1Wハーパー)を、チビチビのみながら、ポッキーを味わうのだが、最寄りの茅野駅近くの市営駐車場に車を置いており、そこから自宅まで運転するため、のみたい気持ちを堪えて、仕方なくミルクココアで我慢した。60年近く、親しんできたポッキーの香りや味は、初めて食べた時と変わることはなく、あっという間に、一袋を食べてしまう。そういえば、ポッキーの前に、「プリッツ」というチョコレートがついていない菓子があったということも思い出した。ネットでみると、1963年とのこと。これも、とんでもなく美味しかったのだ。

 このところ、毎週、出張が続いている。ポッキーを味わうことが、出張の日数に比例して増えていく。いい歳をして、ポッキー好きとは、あまり大きな声で話すべきものでもないが、事実だから隠すこともない。但し、夏になって、うっかりポケットに入れていたりすると、チョコレートが溶けて、酷いことになるので、夏場は冷蔵庫に保管しておくのがベターである。当面、各地への出張が続きそうなので、ポッキーを常備することが多くなるだろうと思ったりしている。

-未分類

関連記事

若手経営者との実のある対話

 先週の経営者向け研修には、30歳代から40歳代の経営者が参加し、林業事業体の経営について、共に真剣に考える場となった。いつの頃からか、私の役割において、経営層に対して、経営というものを語り、現状の経 …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その3

 ネット上などで、官民協働のビジネスだったから失敗したなどというコメントがあったが、私自身は、兵庫モデルといわれる五者協議会による「官民一体の事業運営」は、ある意味、理想的だと考えていた。外形的にみて …

春は、すぐそこまで来ているが

自宅の裏山の様子(2024年3月21日撮影)  2日続けての降雪となり、春分の日を過ぎても、この辺りはまだ冬の様相を呈している。昨日の朝は、スコップでヴィラ入口付近とゴミ庫前の雪掻きをした。写真は、自 …

春の足音が聞こえたような・・・

 今日も、蓼科高原カントリークラブに行き、レストランで珈琲をのんだ後、天然温泉に入り、脱衣場で軽くストレッチをして、再度、レストランに行き、珈琲のおかわりをして、店員さんとしばし雑談をして帰ってきた。 …

今期の案件は本日で完了見込み

 今日は、東急リゾートタウン蓼科内にある、「morigurashi」ワークラボの個室で、午前中は、助言書の作成をして、午後からは、オンラインで助言をすることになっている。いずれも、新潟県の森林組合案件 …