フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

自身の役割を果たしながら・・・

投稿日:2025年2月14日 更新日:

 このところ、1つ1つの案件に向き合い、そのたびに、助言の対象になる人や組織が、出来るだけ前に進めるよう、あるいは、気持ちだけでも前向きになるよう、自らを鼓舞しながら、臨んでいるところだ。その組織にとって、自分はあくまで外部のもので、助言者という立場、その経営体の舵取りをするのは彼らである。それにしても、私が発する助言等の言葉は、その後の彼らの意思決定や行動に影響を及ぼすものだとすると、無責任なことは到底いえないのだ。

 経営コンサルタントという職業名には、この職について以来、ずっと違和感を持ち続けてきたが、最近になって、「自分は経営者やそこで働く人たちに対する助言者」であるというところで、落ち着いてきたきらいがある。「指導」という言葉にも違和感があるが、相手と目線を合わせた助言ということであれば、自分自身も違和感なく、ことに臨んでいけるのだ。中小企業診断士の資格を取得し、この業を始めてからすでに四半世紀にもなって、やっと行き着いた境地であり、畢竟、何事も長年、積み重ねをしていかないと、わからないことが多いというものなのかと思ったりする。

この空のように澄んだ気持ちでいたいもの

 それと、少し角度をかえて考えてみると、自分自身に課せられた、あるいは期待されている役割というものを自覚することになる。つまりは、「傾聴と助言」である。言ってしまえばメンター(良き相談相手」だが、「あの人に話を聴いてもらいたい、相談したい」というニーズが、マーケットに存在するのであれば、長年、この業界(森林・林業)で活動してきた者としては、とても有り難いことだ。そして、それが自分に課せられた、期待されている役割なのだとしたら、それを遂行していくことが、自分自身の「生きざま」そのものということになる。そういう気持ちで、今日も、目の前の案件に臨みたいと思っている。

-未分類

関連記事

連休は折り返し点に

 連休前半は、ゴルフ仲間とのラウンドと来客、仕事の打ち合わせ等で、あっという間に数日が過ぎたというのが正直なところ、公私ともにやらなければならないことがたくさんあるのに、時間だけが先に進んでしまう。但 …

今期案件も峠を越える

 日曜日から東京に滞在している。昨日・今日と、「新たな林業経営モデル実証事業」の成果報告会と委員会で、飯田橋での会議に臨んでいる。先日の「森ハブ」イベントといい、林業の未来の姿を展望する事業であり、労 …

今期の出張が終わる…新潟でとても嬉しかったこと

 木曜日の早朝、車を茅野駅に置き、あずさ号で東京、そこから、新幹線に乗り継ぎ新潟県の長岡に移動した。今年度最後の出張ということで、電車内において、今年度の出来事をいろいろと振り返りつつ、コロナ禍の中で …

森のオフィスでの会議

森のオフィス内(富士見町)  今週は、水曜日に(株)フォレスト・ミッションと(株)fewtの会議ということで、fewtが法人登記をしている、長野県・富士見町の「森のオフィス」の会議室で、3時間ほど、f …

ギター弾き語り50年の重みとは

 ギターの弾き語りを始めたのは、中学1年の秋だった。その春、和歌山県・那智勝浦町の地元の中学校に入学したばかりの頃、ラジオから流れてきた、吉田拓郎の「夏休み」に衝撃を受け、何故かギターが弾きたくてたま …