フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

事実上の「山守」としての活動

投稿日:

 昨日は、天女山の長嶋部長と一緒に、私が住む東急リゾートタウン蓼科内での、森林整備予定地を確認した。生憎の雪で、大枠の方向性を見定める程度の確認になったが、この真冬の最低気温氷点下12度の中、現場に行き、白い息を吐きながらあれこれと、森林整備や別荘地の価値向上等などについて話し合うのは、存外気持ちのいいものだということを再認識した。自身が住む地域の森林整備や管理に関わっていくのは、林業関係者としては理想的なことだと嬉しく思っているところで、これから施業をやるところや、施業中、すでに完了した現場などをみてまわり、都度、森づくりや施業などについて、所有者や関係者と語り合うのは、まさに、長年、追い求めた姿だった。10年前に、ここ蓼科の地に移住し、長年かけて、この境地に到ったということの価値を噛みしめているところだ。

景観・防災重視の施業を想定する別荘地内の森林

 この冬は、雪が多く、冷え込みも厳しい。前述のように、連日、最低気温が氷点下12度程度で、自宅にいる時は、暖かい部屋にいるのがベターだが、人のいないこの時季に、この別荘地内の森林を見て回る活動も、自分自身の愉しみとなっている。カラマツの一斉林をどう整備していくかという、定番的な施業を想定した森林の見方も楽しい。しかしながら、この700㌶というこの広大なリゾート地の価値を向上させていくために、それを支える基盤であるカラマツ、アカマツ、ミズナラ、白樺、山桜等々で構成される森林を、どのようにゾーニング・整備し、豊かな森林資源をどう活用していくかというところに思いを馳せることの方がもっと楽しい。

 新年度からは、(株)fewt(有)天女山で、このリゾート地を管理する東急不動産との長期施業受委託契約のもとに、本格的な森林整備や管理が始まる。その10年後の姿を夢想しつつ、そこまで生きて、また、元気で活動できていれば御の字であり、是非ともそうありたいと思いつつ、これから、時間の許す限り、この地域の森林を見て回りたいと思っている。縁もゆかりもない、この蓼科の地で、「自らが主体的に森林整備と管理に関わっていく」喜びを噛みしめながら、さらに足腰を強くしつつ、この地域の森林と向き合っていきたいと思っている。

 

-未分類

関連記事

連休は折り返し点に

 連休前半は、ゴルフ仲間とのラウンドと来客、仕事の打ち合わせ等で、あっという間に数日が過ぎたというのが正直なところ、公私ともにやらなければならないことがたくさんあるのに、時間だけが先に進んでしまう。但 …

スキーはできないけれど

 私が住む、東急リゾートタウン蓼科には、スキー場があって、例年この時季(金・土・日・休日に営業)は、家族連れやカップルなどで賑わっている。こぢんまりしたスキー場だが、別荘地内にあるということで、立地条 …

秋に向かう蓼科での1サムゴルフ

 蓼科東急ゴルフコースは、東急リゾートタウン蓼科内にあり、自宅から車で1分、歩いて10分弱のところにある。18ホールの林間コースで、カラマツやアカマツ、白樺、みずなら、山桜、楓などの樹木が四季折々の景 …

鳥取県森林施業プランナー育成研修の取り組み

 昨日から、鳥取県・倉吉市での「鳥取県森林施業プランナー育成研修」(鳥取県林業担い手育成財団主催)に、チーム・フォレストミッションとして臨んでいる。講師陣は、私、坪野克彦を運営責任者として、天女山の小 …

自身を戒めるべき記事

 今朝のYahoo!ニュースで、「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速」という見出しの記事が目にとまった。東京商工リサーチがネタ元の記事ということで、 …