フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

松山英樹プロの銅メダルを喜ぶ

投稿日:

 昨夜は、読書をしてから早めに就寝しようと思っていたのだが、オリンピックの男子ゴルフの動向が気になって、松山英樹選手のプレーを最後まで観てしまった。結果は銅メダルで、その内容も素晴らしいものだった。心から彼におめでとうと言いたいと思う。松山プロとは全く面識もなく、専らテレビでその活躍ぶりをみるだけなのだが、アメリカのツアーですでに9勝を挙げ、うちメジャー(マスターズ)1勝という、日本人として突出した戦績を残している。

 かつて、青木功、尾崎将司、中島常幸といった、日本人としては大柄なトッププロが米ツアーに挑戦し、青木プロが1勝、尾崎プロや中島プロも上位の成績を残してファンを沸かせてくれた。その後、小柄ながら丸山茂樹プロが3勝を挙げ、その後、満を持して米ツアーに挑んだのが松山英樹プロだった。彼は、1992年生まれで、トップアマだった父親の影響でゴルフを始め、東北福祉大学在学中の2011年に、マスターズに出場しローアマチュアとなっている。2014年にPGAツアー初優勝を果たして以来、前述のように米ツアー9勝を挙げ、「世界の松山」として活躍を続けている。

 彼のゴルフスタイルをみていると、「孤高の一匹狼」という印象が強い。勝利の陰で、もの凄い努力を重ねているのは明白で、常に奢らず、自分に厳しく、そして真摯にゴルフに向き合っている。石川遼プロのように「イケメン」ではないが、私なんかは、完全に「松山派」であり、硬派で妥協を許さず、ひたすら孤高を貫きながら、自分が信じる道を突き進む彼が好きである。その松山プロが、今回のパリオリンピックという大舞台で、並み居る強豪に競り勝って「銅メダル」を獲得したことは、本当に賞賛に値することだと云える。

 私が尊敬する、音楽評論家の富澤一誠さんの座右の銘は、「努力し続けることがすでに才能」であるが、松山プロは、それを地でいっており、とにかく1つのことをやり続けること、努力をし続けることの大事さを身をもって教えてくれている。今回の快挙を心から祝福し、また、「努力を続けることの大切さを改めて教えてくれて、本当にありがとう」と言いたい。

-未分類

関連記事

中国による欧州での違法伐採

 「選択」12月号に、「中国が欧州各地で森林強奪」という記事が掲載されている。「森林の違法伐採が深刻化している。気が付いたら、森林がごっそり、まるごと消えていたという事件が頻発している。背後に中国の業 …

父が天寿を全うする

父逝去、実家で数日過ごす(和歌山県・那智勝浦町にて)  24日に和歌山県・那智勝浦町の実家に移動し、そのまま滞在している。昨夜、2週間前から入院中だった父が、老衰のため逝去した。享年94歳だった。容態 …

日々を慰安が吹き荒れて

     年末年始は、どこにも行かず、蓼科の自宅で過ごした。標高1,300mにある我が家は、冬の寒さが半端ないので、この時期は、暖かい室内にいるのがベストである。先月は鳥取県での研修案件が22日・23 …

『なごり雪』を聴く季節

 2月もあと2日になった。外気温は、氷点下6度で、この辺りの寒さも緩んできた感がある。伊勢正三の名曲中の名曲、「なごり雪」メロディが自然と浮かんでくる季節になった。「春がきてきみはきれいになった。去年 …

親しい人たちとの語らいの時間

 大型連休が明けて、このあたりは、その反動もありしばらく静かな日々が続くことになる。朝晩はまだまだ冷え込んだりするが、あたり一面、緑に覆われて、生命力の溢れる季節の到来となっている。ゴルフコースも、本 …