フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

松山英樹プロの銅メダルを喜ぶ

投稿日:

 昨夜は、読書をしてから早めに就寝しようと思っていたのだが、オリンピックの男子ゴルフの動向が気になって、松山英樹選手のプレーを最後まで観てしまった。結果は銅メダルで、その内容も素晴らしいものだった。心から彼におめでとうと言いたいと思う。松山プロとは全く面識もなく、専らテレビでその活躍ぶりをみるだけなのだが、アメリカのツアーですでに9勝を挙げ、うちメジャー(マスターズ)1勝という、日本人として突出した戦績を残している。

 かつて、青木功、尾崎将司、中島常幸といった、日本人としては大柄なトッププロが米ツアーに挑戦し、青木プロが1勝、尾崎プロや中島プロも上位の成績を残してファンを沸かせてくれた。その後、小柄ながら丸山茂樹プロが3勝を挙げ、その後、満を持して米ツアーに挑んだのが松山英樹プロだった。彼は、1992年生まれで、トップアマだった父親の影響でゴルフを始め、東北福祉大学在学中の2011年に、マスターズに出場しローアマチュアとなっている。2014年にPGAツアー初優勝を果たして以来、前述のように米ツアー9勝を挙げ、「世界の松山」として活躍を続けている。

 彼のゴルフスタイルをみていると、「孤高の一匹狼」という印象が強い。勝利の陰で、もの凄い努力を重ねているのは明白で、常に奢らず、自分に厳しく、そして真摯にゴルフに向き合っている。石川遼プロのように「イケメン」ではないが、私なんかは、完全に「松山派」であり、硬派で妥協を許さず、ひたすら孤高を貫きながら、自分が信じる道を突き進む彼が好きである。その松山プロが、今回のパリオリンピックという大舞台で、並み居る強豪に競り勝って「銅メダル」を獲得したことは、本当に賞賛に値することだと云える。

 私が尊敬する、音楽評論家の富澤一誠さんの座右の銘は、「努力し続けることがすでに才能」であるが、松山プロは、それを地でいっており、とにかく1つのことをやり続けること、努力をし続けることの大事さを身をもって教えてくれている。今回の快挙を心から祝福し、また、「努力を続けることの大切さを改めて教えてくれて、本当にありがとう」と言いたい。

-未分類

関連記事

林業経営コンサルタント養成塾を開講した理由

弊社のホームページにも掲げているように、今期から「林業経営コンサルタント養成塾」 (通称坪野塾)を適宜開講することにした。先日、早速、問い合わせがあったが、本格的に展開していくのは、今期の下期からにな …

no image

とことんやってみよう

 車での移動が長距離になり、歳とともに、そういうことがしんどくなってきているという実感がある。幸いにして、車の運転は嫌いではない。それに、蓼科の自宅から実家のある和歌山県・那智勝浦町までは440キロあ …

秋を感じる夕暮れ時に・・・

 全国的に猛暑が続いている。ここ蓼科は、日中こそ、かなり暑くはなるが、朝晩は18度くらいまで気温が下がり、ずいぶんと過ごしやすくなってきた。先ほど、夕食を摂り、ふと外に出てみると、非常に心地よい「爽風 …

フジテレビの凋落に思うこと

 フジテレビが、いわゆる「中居正広問題」で、スポンサー離れが雪崩状態となり、経営危機に陥っている。テレビ局出身者(といっても私の場合は地方のローカル局だが)として、看過することもできず、この問題に触れ …

自民党総裁選に寄せて

 27日に実施される、自民党総裁選には、12名の議員が出馬表明ないし出馬の意欲を明らかにしている。ランダムに名前を挙げると、上川陽子外務大臣、石破茂元幹事長、 小泉進次郎元環境大臣、斉藤健経済産業大臣 …