フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

プロゴルファー坂田信弘氏逝く

投稿日:

故坂田信弘氏(享年76歳)

 今月22日、プロゴルファーの坂田信弘さんが逝去した。享年76歳だった。坂田さんは、京都大学中退で、その後、自衛隊に入り、栃木県の鹿沼CCの研修生となり、1975年、28歳の時にプロテストに合格した。トーナメントプロとしては、実績を残せなかったが、ゴルフの指導者としての才能が開花し、主宰した「坂田塾」からは、古閑美保や上田桃子、有村智恵、安田佑香などの一流女子プロを輩出している。「週刊ゴルフダイジェスト」に「野生塾」という長期連載をしていて、私は、時々、それを読むのが楽しみだった。

 坂田さんは、全国を講演活動などで行脚しながら、その合間にこの連載の原稿を書いていたようだ。前文の締めに「体調良好です」といつも書いていて、読者から寄せられたさまざまな質問に答える形式の連載だった。その「体調良好です」という言葉に、私はいつも励まされていた。寒い時も暑い時も、ゴルフのコーチや講演活動を精力的にこなしつつ、味のある名文調の記事を読ませてくれた。坂田氏とは面識はなかったが、多分いい人なのだろうと、彼の書いた文章を読みながらいつもそう思っていた。

 谷村新司氏、伊集院静氏、そして坂田信弘氏と、70歳半ば前後の味のある人たちが、次々にこの世を去っていく。おそらく、70歳代半ばというのは、人生の一つの岐路になるのだろう。私自身もその年代まで10年弱となり、自分の中でいろいろな思いを巡らせながら、日々、目の前のことに注力している。10年などあっという間の時間になるだろうし、一人でやれることはたかが知れている。しかし、谷村新司さんや伊集院静さん、坂田信弘さんらが、その人生を懸命に生きたように、私もこれからの10年間なりを、思い残しのないように精一杯、自分らしく生きていこうと思っている。

-未分類

関連記事

都会に来ると、無性に森林が恋しくなる

私の職業は、他所に行って、経営などの助言をする仕事なので、その稼働率が向上すればするほど、収益は上がるし、自宅にいない日が多くなることになる。とにかく、特に平日は、どこかに行って、経営の助言をしたり、 …

鳥取・倉吉での研修に臨む

鳥取県・倉吉未来中心の内部…立派な施設です  例年、チーム・フォレストミッションが総力を挙げて取り組んでいる「鳥取県森林施業プランナー育成研修」の会場に来ている。今回は、県中央に位置する倉吉市の「倉吉 …

no image

健康こそが最大の経営資源

 長引くコロナ禍は、我が国の経済や国民生活に大きな影を落としている。仕事の態様や生活様式まで、すっかりと変わってしまい、戸惑っている間に、事態はさらに深刻になっていく。この先、一体どうなるのか、誰も予 …

新たな愉しみ方が増えた

 今朝の外気温は、氷点下10度と、この冬最低温度を記録した。さぞかし寒いだろうと屋外に出てみたところ、確かに寒いのだが、凍えるほどではない。蓼科在住10年目に入り、体質がこの地の寒さに適合してきたのだ …

岸田総理襲撃事件で考えたこと

 土曜日の昼前、仕事関係の資料を作成中、突然飛び込んできたニュースに驚きを禁じ得なかった。昨年7月8日、忘れもしない、安倍元総理の暗殺事件が奈良市内で起こり、今度は、隣県の和歌山市で、現職の総理が狙わ …