フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

プロゴルファー坂田信弘氏逝く

投稿日:

故坂田信弘氏(享年76歳)

 今月22日、プロゴルファーの坂田信弘さんが逝去した。享年76歳だった。坂田さんは、京都大学中退で、その後、自衛隊に入り、栃木県の鹿沼CCの研修生となり、1975年、28歳の時にプロテストに合格した。トーナメントプロとしては、実績を残せなかったが、ゴルフの指導者としての才能が開花し、主宰した「坂田塾」からは、古閑美保や上田桃子、有村智恵、安田佑香などの一流女子プロを輩出している。「週刊ゴルフダイジェスト」に「野生塾」という長期連載をしていて、私は、時々、それを読むのが楽しみだった。

 坂田さんは、全国を講演活動などで行脚しながら、その合間にこの連載の原稿を書いていたようだ。前文の締めに「体調良好です」といつも書いていて、読者から寄せられたさまざまな質問に答える形式の連載だった。その「体調良好です」という言葉に、私はいつも励まされていた。寒い時も暑い時も、ゴルフのコーチや講演活動を精力的にこなしつつ、味のある名文調の記事を読ませてくれた。坂田氏とは面識はなかったが、多分いい人なのだろうと、彼の書いた文章を読みながらいつもそう思っていた。

 谷村新司氏、伊集院静氏、そして坂田信弘氏と、70歳半ば前後の味のある人たちが、次々にこの世を去っていく。おそらく、70歳代半ばというのは、人生の一つの岐路になるのだろう。私自身もその年代まで10年弱となり、自分の中でいろいろな思いを巡らせながら、日々、目の前のことに注力している。10年などあっという間の時間になるだろうし、一人でやれることはたかが知れている。しかし、谷村新司さんや伊集院静さん、坂田信弘さんらが、その人生を懸命に生きたように、私もこれからの10年間なりを、思い残しのないように精一杯、自分らしく生きていこうと思っている。

-未分類

関連記事

今年一年を振り返る

大晦日の自宅前の風景(令和5年12月31日 午前10時撮影)  今日は、令和5年の大晦日、朝から雨模様となったが、寒さはそれほどでもなく、暖かい室内で映画を観たり、読書をしたりして過ごしている。最近、 …

どんどん秋が深まってゆく

東急リゾートタウン蓼科内の紅葉  ここ蓼科は、すでに晩秋の風情である。自宅のある、東急リゾートタウン蓼科では、どんどん秋が深まり、朝晩はかなりの冷え込みになっている。日中は、18度くらいまで温度が上が …

自らの存在理由と使命を自覚しつつ日々活動を続ける

 例年、4月と5月は仕事が少なく、6月の声を聞いてから、いろいろな案件が動き出すのが常になっているが、コロナ禍のさ中にあったこの2年余りは、社会そのものの経済活動が停滞し、私の活動も例外ではなかった。 …

安倍元首相の命日に寄せて

 今日は、安倍晋三元首相の三回目の命日である。3年前の、 7月8日、11時31分、奈良市の近鉄大和西大寺駅北口付近で、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙演説中に銃撃され死亡した日である。その状況からは、い …

「傘がない」の時代を想う

 井上陽水の名曲である「傘がない」は、彼の2枚めのアルバムの中に収録されている曲で、1972年1月にリリースされた。この曲は、その時代の若者が熱を入れていた学生運動や政治問題、社会問題よりも、目の前に …