フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

「まちびらきマルシェ」に出展

投稿日:

 東急リゾートタウン蓼科内に新設された「オーナーズサロンTENOHA」のオープンを記念して、昨日から「まちびらきマルシェ」と銘打ったイベントが開催されている。(有)天女山と(株)fewtでは、このイベントに参加し、来場者に木工のゲームなどを楽しんでいただくワークショップを出展している。天女山では、地元の山梨県・北杜市で「山存」というプロジェクトを立ち上げていて、毎年、8月11日の山の日にイベントを開催、定期的にボランティア活動や異業種交流などの活動をしている。そういう活動で培ったイベントのノウハウもあり、fewtとともに、蓼科でもイベント活動をしていくことにしている。

天女山・fewtの出展テント前で(7月26日)

 昨日から始まったイベントには、たくさんの来場者が訪れ、当ワークショップにも、親子連れなどが次々と立ち寄って、広葉樹の枝などを使った工作やウッドバーニングなどを楽しんでいた。私もスタッフとして一応参加しているのだが、天女山からスタッフが3人来ているので、時々、様子をみながら、隣にある「ワークラボ」(別荘オーナー専用のスペース)で、書き物をしたりしている。「老兵は消えゆくのみ、されど死なず」というところである。しかしながら、昨日も久しぶりに会う人から、「まだまだ若いね」と褒めてもらったところだ。来月で満67歳になるが、気持ちだけは「まだまだ若い」と自負しており、体力も同年齢の人間よりは遙かに勝っていると思っている。

 今日は、このあたりも真夏の天候となり、日中はかなり暑くなっている。こういう時は、涼しいところにいて、書き物をしたり読書をしたりするに限る。ゴルフコースに行くのも悪くないが、さすがにこの暑さだと無理がある。まして、千葉とか神奈川とか埼玉とか、35度以上の猛暑の中でゴルフをやるのは自殺行為に近いと思うのだが、そういう手合いには、自己責任でやってもらうしかないと思っている。私自身は、すでに猛暑とかひどい雨の日に敢えてゴルフをやろうとは一切思わない。

 このイベントは明日までだが、今後、植林にちなんだものとか、森林浴的なもの、森林教育など、いろいろな森林がらみのイベントが、ここを舞台に開催されることになっており、(株)fewtは、天女山とともに、その中心となって活動していくことになっている。その都度、私自身もできる限り参加をして、森林や林業の重要さというものを、林業関係者以外に対して、直接伝えていければと思っているところだ。

 

-未分類

関連記事

地域の森林管理は地域で主体性を持ってやるべき

奈良・吉野の皆伐跡地(2023年11月8日撮影)  国の森林環境税が、来年4月から施行され、地域における森林管理の「ピン止め」の始まりになる。森林経営計画でカバーできない特に人工林を、森林環境税による …

『なごり雪』を聴く季節

 2月もあと2日になった。外気温は、氷点下6度で、この辺りの寒さも緩んできた感がある。伊勢正三の名曲中の名曲、「なごり雪」メロディが自然と浮かんでくる季節になった。「春がきてきみはきれいになった。去年 …

オンライン研修・助言の可能性

東急蓼科リゾートタウン内のワークラボ・・・なかなか秀逸なデザインになっている  コロナ禍の2年間、各地への出張は、殆どなく、研修、セミナー、事業体への助言などを、オンラインで実施することがメインになっ …

no image

GSも好きになれなかった理由

 前回は、少年時代からビートルズの曲が心に響かなかった理由などを書いた。あくまでも、私個人の体験談であり見解だ。ビートルズのファンや信奉者を愚弄する気はないし、どんな音楽を好きになろうとその人の勝手で …

春は、すぐそこまで来ているが

自宅の裏山の様子(2024年3月21日撮影)  2日続けての降雪となり、春分の日を過ぎても、この辺りはまだ冬の様相を呈している。昨日の朝は、スコップでヴィラ入口付近とゴミ庫前の雪掻きをした。写真は、自 …