フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

東北での出張の合間に思うこと

投稿日:2024年7月10日 更新日:

 日曜日から、東北に入り、宮城県内での活動を続けている。今日は、移動日で、ホテルの部屋で原稿を書いたり、本を読んで過ごしたりしている。一昨日、7月8日は、安倍晋三元首相の命日だった。事件が起こった11時31分頃、ちょうど、訪問先で面談中だったが、心の中で、安倍元首相の冥福を祈った。この事件は、我が国の法治国家としての根幹が問われることになり、私自身は、この国は、すでにまともな主権国家ではないとまで思っている。警察当局は、事件の深層を隠蔽し、メディアはそれを追及しようともしない。「国民の知る権利」を著しく毀損しているとしかいいようがない。

故安倍晋三氏(享年67歳)

 来月、私は67歳になり安倍さんが暗殺された時と同じ年齢になる。彼は、昭和29年9月21日生まれで、私よりも3歳年長、前にも書いたが、安倍さんが若手政治家のリーダーとして頭角を現してきた、2000年頃から、彼のことを常に意識するようになった。それから20年余り、近鉄大和西大寺北口で暗殺されるまで、安倍さんは、山あり谷ありの政治家としての人生を送り、第二次安倍政権では、憲政史上最長の在任期間となって、政治改革・経済改革などを推し進めた。

 私は、その活躍を眩しくみながら、自分なりにできることを、営々とやって、小さな動きではあるが、自分なりの社会貢献というものを意識しながら、活動を続けてきたという自負がある。「安倍さんがいたから、頑張れた」とまではいわないが、その存在、その背中を遠くからみながら、自分自身も、やれること、やるべきこと、やらなければならないことに取り組んできたつもりだ。

 これからは、安倍さんの年齢を越えて、そして、彼のいないこの国で、自分の人生を前に進んでいかなければならない。この9月の総裁選で、三たび安倍首相の熟達した勇姿を待望していた自分にとっては、先だっての都知事選もほどなくやってくる衆議院選挙も、さらには、総裁選そのものにも、興味を失いかけている。改めて、安倍晋三という存在の大きさを実感している自分がいる。もちろん、安倍政権下における外交も含めた諸政策を全肯定することはなく、いろいろな局面で、戦略的なところと戦術的なところに齟齬をきたしたり、政策間での二律背反的なこともあったと考えているし、そこに葛藤が常在していたことも容易に想像できる。ただ、この国を良くしよう、強くしよう、国民の生活を豊かにしようといった姿勢で、奮闘したことは、永遠に顕彰していかなければならないことだろう。

-未分類

関連記事

我が国の森林・林業について①

 先週、岐阜出張中、全国紙の記者から電話があり、「我が国の森林・林業について取材をさせてほしい」とのことだった。翌日、電話で1時間ほど、やり取りをしたのだが、その記者は、このブログを読んで私のことを知 …

久々の東京で…

 昨日は、朝8時前に自宅を出て、JR茅野駅から「あずさ号」に乗り、東京に向かった。茅野駅のあたりは、標高800mくらいだが、昨日の朝は、とても涼しかった。しかし、新宿駅に降り立った瞬間、目が眩むような …

参院選挙の先に新路はあるのか

 今月20日は、参議院選挙の投票日である。我が家は、今週あたりに期日前投票に行くことにしている。今回の参議院選挙の争点は、「減税をするか否や」というところに収れんしているきらいがあるが、ことの本質は、 …

安倍元首相暗殺現場に立つ

 明日、奈良での案件があり、今日は、京都駅前に前泊ということで、名古屋から新幹線で京都に着き、そのまま、近鉄京都線に乗り継ぎ、特急で30分のところにある、大和西大寺駅に移動した。北口で降りて、安倍元首 …

「秋の気配」が流れる頃

 このところ、このブログで重苦しいテーマの内容が続いているので、今日は少し、気持ちが軽くなりそうな話題にしたいと思う。私の趣味は、大したものではないが、出張の合間に近くのゴルフ場でラウンドをすることと …