フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

京都で入手したロックグラスで

投稿日:

京都・寺町でみつけた作家もののロックグラス

 先週木曜日に、京都・寺町商店街に行った際、ふと通りかかった元工具店に、写真のグラスが展示されているのをみつけ、手に取ってみた感じが良かったので、これを購入した。作家ものということだったが、値段は案外安く4,500円だった。これで好きな銘柄の洋酒をロックでのんだら、さぞかし旨いに違いないと直感的に思った。長年、愛飲しているのが、I・W・ハーパー、最近、気に入っているのが、信州というこの地域限定販売のウイスキーだ。いずれも、飲み口が柔らかいのが特長だ。

 夕食の後、しばらくして風呂に入り、就寝するまでの束の間の時間に、これらの洋酒をロックでのむ。元々、量を追うタイプではないので、やや小ぶりのこのグラスに1杯だけ、そう10分くらい時間をかけて味わいながらいただく。その10分の間に、いろいろなことが脳裏を駆け巡るのだ。それがまた愉しく、おそらく、このロックグラスは、そういった過去への小旅行を演出する貴重なツールの一つなのだと思っている。

-未分類

関連記事

「男と女」はもう歌えないのか

 「男と女」という曲は、1982年にリリースされた、チャゲ&飛鳥の名曲である。「黄昏の騎士」というアルバムに収録されている。我々の世代のど真ん中の曲で、私自身、この曲には思い入れが強い。もう30年前余 …

「秋の気配」を感じながら・・・

 例年だと、8月10日を過ぎたあたりから、急激に涼しくなるのだが、昨年あたりから様相が変わり、今年は8月末のこの時季になっても、日中で30度を軽く超える日が続いており、明らかに気候が変わったという実感 …

天が与えてくれた思索の時間

 自宅から車で5分のところにある、ホームコースの蓼科高原カントリークラブは、未明からの雪で約5センチの積雪となり、コースは明日までクローズとなった。今日はともかく、明日はラウンドができるかなと期待して …

最後の晴れ舞台と思いつつも

 昨日、東京・新木場の木材会館で開催された「令和6年度イノベーション現場実装シンポジュウム」 には、全国から260名の参加者があり、独特の熱気に包まれていた。今回のシンポジュウムでは、「 新技術が拓く …

とても嬉しかったこと

 このところ、諸々の案件について会議をすることが多くなり、オンラインではなく対面会議の機会が増えている。コロナ禍でオンライン会議が急増したが、私自身は、遠隔地とのやり取りといった限定的な利用を専らとし …