フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

肩の力が抜けた歌声で…

投稿日:

 1973年12月11日リリースというから、この曲が世に出て、丸50年ということになる。小坂明子さんの「あなた」という名曲である。当時、私は16歳で高校1年だった。たしか、ヤマハのポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)から出てきたシンガーソングライターだったと思うが、その「あなた」が200万枚を超える大ヒットとなり、彼女は一躍、スターとなった。私と同年齢、デビュー当時16歳というから驚きである。

 小坂明子の曲では、「あなた」もいいが、これの次に出した「もう一度」という曲が好きである。「あなた」も「もう一度」も別れの曲であり、後者は、恋人が死んでしまった後の喪失感や哀しみを歌った詞で、別れの曲をこよなく愛する自分としては、直球ストライクの秀逸な曲になっている。昨日、アマゾンプライムミュージックで、彼女が2013年に出した「懐想」というアルバムを購入し、その中にあった「あなた」と「もう一度」を聴いてみた。

 ピアノの弾き語りで、40年前よりもスローなテンポで、それが、時間の経過を聴くものに感じさせる。キーも少し下がり、この当時で56歳の年齢なりの落ち着きのあるバラードに仕上がっている。50年前の彼女は、自ら作詞・作曲した大人びた曲を、若さに任せて、 全力で表現していたが、40年後の彼女は、肩の力が抜けて、ごく自然に言葉を紡いでいるようだった。特に、「もう一度」は、やはり秀逸で、曲を聴きながら、いろいろなことを想起してしまった。

 私自身も、最近、特に肩の力が抜けてきたような気がする。仕事もそうだし、ゴルフも、そしてギターの弾き語りも、衒いがなく、ごく自然に振る舞えるようになってきた。これが歳を取るということなのか、まだまだ、無我の境地までには至らないが、若い頃の力みとか背伸びとか、構えとか、そういうものが殆どなくなって、日々の物事に対して正対し、自分の考え方、行動で適宜対応できるようにはなった。

 50歳代の前半くらいまでは、「是々非々」という言葉が好きで、30歳代後半から40歳代前半にかけては、「妥協しない」という考え方が好きだった。しかし、そういったものは、年齢や経験とともに内面に入り込み、表には出なくなった。そして、今まさに手にしたものが「肩の力を抜く」という行動基準である。肩の力が抜けると、顔つきまで柔和なものになる。昔、脚本家の藤本義一氏が「男の顔は領収書」という本を書いたが、言い得て妙なところだといまだに感心する。この先、暫くは、いや、もっと進化しながら、「肩の力抜が抜けた」生き方をしていきたいと思っている。

 

 

-未分類

関連記事

那智勝浦町・実家の桜が満開

実家の満開の桜(3月25日撮影)  コロナ禍も一段落ということで、関西方面に出張し、一昨日、和歌山県・那智勝浦町にある実家に移動し、数日間滞在することになっている。実家の向かい側の敷地には、祖父が植え …

トラック輸送費の縮減について

 木材生産・流通の総事業費は、木材価格の向上が見込めない現状で、まだまだ、創意工夫をして縮減し、補助金を活用しつつ、山元に少しでも多く還元していかなければならない。「山側のコスト縮減は、もう限界に来て …

no image

オンラインによる助言の効果

 コロナ禍の3年間で、新たに生まれた仕事の手段として、「オンライン会議」「リモートワーク」といったものがある。正直なところ、zoomなどで、パソコンに向かって、オンラインでやり取りをするのは得意ではな …

no image

多忙な日々こそ存在理由の証

 先々週、先週と、宮崎県や東京、三重県など、あちこちに出張する日々が続いていて、久しぶりに連泊の移動と活動ということで、時間や案件に追われるという、半ば「嬉しい悲鳴」をあげているところだ。その合間に、 …

ずっとあの頃のままで・・・

 先週の水曜日、東京・西麻布で、音楽評論家の富澤一誠さんと10数年ぶりに歓談し旧交を温めた。富澤一誠さん(以下一誠さんと呼ばせていただく)とは、私が近畿放送東京支社に勤務していた、今から34年前、28 …