フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

春の到来、実りある1年にしたい

投稿日:

カラマツも芽吹き始めた…GWはグリーン一色に

 自宅は、標高1,300mのところにあり、黄砂の影響もさほどなかったようで、その点は幸いだったと思っている。自宅の周りを少し散策した後、ふと、目の前のカラマツ林をみると、昨日よりも芽吹きの緑が一段と目立ってきていた。このあたりは、GWの頃には、緑一色になり、それをみているだけで、自然の生命力を感じて、何となく元気になる季節になる。

 今日は、妹の命日で、彼女がいなくなって5年になる。先月末に、父の一周忌で和歌山県・那智勝浦町の実家に戻った際、妹が眠る墓に行き、この間の出来事や活動等について、縷々報告をしてきた。生きていれば62歳、私だけが生きていても仕方がないと思いつつ、妹のいない5年間を何とか生きてきた。いわゆる「生き直して」きたのだが、この日が来るたびに、いろいろなことを考えて、また、それ以降の生き方について思案するという節目になっている。

 今年度は、コロナ禍収束の反動もあって、いろいろと案件が動いてきそうな気配がある。先だって、出張箇所の目安を延べ100箇所と設定したが、これまでに訪問したところも含めて、いろいろな地域や事業体に行って、森林・林業・事業体経営・組織運営・人材育成などを、一緒に考えていきたいと思っている。森林・林業に関わって、今年で丸20年になる節目の年でもあり、是非とも実りある1年にしたいものだとつくづく考えているところだ。

-未分類

関連記事

秋を感じる夕暮れ時に・・・

 全国的に猛暑が続いている。ここ蓼科は、日中こそ、かなり暑くはなるが、朝晩は18度くらいまで気温が下がり、ずいぶんと過ごしやすくなってきた。先ほど、夕食を摂り、ふと外に出てみると、非常に心地よい「爽風 …

盆休みに考えたこと

 今年の盆休みは、異常に長かったが、私自身は涼しい蓼科にいて、仕事関係の資料を作成したり、好きな本を読んだり、ギターの弾き語りをしたりして、この長い盆休みを過ごした。そして、盆明けの出張や仕事の期間を …

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …

ビートルズに嵌らなかった理由

 団塊の世代の人たちは、とにかく、ビートルズが大好きである。私と同年代や下の世代の人間でも、いまだにビートルズを信奉している者が多い。高校生の頃だったか、そういう人たちを、「洋楽派」などと言い、これに …

森林施業プランナー育成に関して想うこと

 民有林において、一定の集約化をした上で、森林整備(≒木材生産)及び森林管理を担う森林施業プランナーの育成が始まったのが、平成19年度(事実上はその前年度)だったから、この取り組みはまもなく丸13年に …