フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

安倍元首相暗殺 文春砲第三弾

投稿日:

週刊文春3月2日号

 昨日の夕方、軽く食事をしてから、ホテル近くのコンビニに寄って、週刊文春を購入した。文春砲第三弾はの見出しは、「安倍元首相暗殺 三つの死角」である。まず、毎週のように、「銃撃」ではなく「暗殺」と言い切るところに、週刊文春の一種の覚悟を感じ取ることができる。他の大手メディアは、正面から報道することもせず、まして、暗殺などという重要なキーワードを使うこともない。あれは、誰がみたって「暗殺」そのもので、その他の言い回しは、明らかに本質の部分から逃げているといわれても仕方がない。

 さて、表題の「三つの死角」だが、一つは、致命傷となった「疑惑の銃弾」の弾道が再現できないということ、二つ目が、銃弾がみつからないということ三つ目が、病院への遅すぎる搬送ということになっている。詳細は、記事に譲るが、個人的には、この三つの死角なるものに、それほどの関心を持つものではない。追及してもらいたいのは、山上被告の「真の動機」と「背後の人間関係」「事件前の彼の動静」などである。これらを徹底的に洗うことが重要だ。

 また、記事では、安部派の重鎮である下村博文元文科省や自民党治安・テロ対策調査会顧問でもある衛藤征士郎元衆議院議長のコメントが出ている。初回から、いろいろな国会議員や関係者のコメントを記事していて、今後も、回を重ねながら、この事件の真相究明にブレーキがかからないように、あるいは、この事件そのものが風化しないように、積極的な「参画」をしていってもらいたいと思っている。一介の国民である私などが、こういうところで、文春砲をフォローするのも、自分なりの真相究明への参画だと位置づけているのだ。

 週刊文春のこの連載が、まだまだ続き、新たな事実や証言が出てくることを期待している。しかし、文春砲の孤軍奮闘であり、取材のガードも固いと想定されるので、ネタが尽きたり、自社の判断で連載が終わってしまう懸念もある。大手メディアが、この事件を大きく取り上げない限り、国民の脳裏からは、どんどんと薄れて、やがて風化していくことになる。そして、山上被告の単独犯行とされて裁判で量刑が下されることで幕引きとなる可能性も現時点では高い。我が国が法治国家であり、警察が正常に機能し、また、メディアも「社会の木鐸」たるs使命を全うする、この事件の顛末は、そんな当たり前のことを否定する方向そのものだと思う。また、1週間、次号の内容に期待したい。

-未分類

関連記事

ウッドショックは山側に利益をもたらしているのか

 2年間に及んだ、コロナ禍がウッドショックなる現象をもたらし、森林・林業界にもさまざまな影響が及んでいる。最近の状況を関係者に聴くと、例えば、搬出間伐では、木材価格の上昇で、森林所有者に対する精算金が …

新たな時代の価値観に向けて

 ゴルフクラブのヒットシリーズである「XXIO」(ダンロップエンタープライズ)の新商品のコピーに次のようなものがあった。「時代は変わった。仕事中心から、自分の時間優先へ。付き合い重視から、自分に心地よ …

今日8月14日はポツダム宣言を受諾した終戦の日

 今から79年前の、昭和20年(1945年)8月14日、日本は、ポツダム宣言を受諾し、陸海軍の武装を解除、大東亜戦争は終戦を迎えた。そして、その翌日、昭和天皇が、玉音放送で全国民に終戦を周知し、歴史上 …

チームF、千葉で始動する

 先週は水曜日から金曜日まで、千葉のプランナー研修だった。いわゆる、2次研修というもので、1日目は終日、現場に入り、搬出間伐など森林整備を設計する能力を向上させる実習と、効率的な作業道を設計する能力を …

no image

兵庫バイオマス発電の事業停止に際して思うこと その1

   兵庫県で6年前に稼動をスタートさせた、木質バイオマス発電所が、クリスマスイブの一昨日、事業を停止した。休止ではなく停止である。そして、昨日、12月25 日、「兵庫モデル」といわれた、このバイオマ …