フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

A猪木への限りなき憧憬

投稿日:2022年10月4日 更新日:

 プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さんが逝去した。79歳、我々の世代のヒーローであり、その信条である「燃える闘魂」は、若き日の私自身の座右の銘だった。「猪木さんのような生き方をしたい。ずっと闘う姿勢を忘れない」という行動規範は、今でも心の中に刻み込まれている。中学・高校という、もっとも純粋で多感な時期に、アントニオ猪木の試合をテレビで観戦し、その虜になった同世代の人間は限りなく多い。

 私自身は、同志社大学に進学して、当初、野球とか剣道とか、それまでかじっていたスポーツをやろうとしたのだが、2回生の時、思い切って学生プロレスのクラブを創設した。猪木さんは、その当時(1978年頃)、全盛期であり、異種格闘技戦にも進出し、「いつ、どこで、誰とでも闘う」と公言し、そういった「格好良さ」に背中を押されて、学生プロレスのクラブを創設したといっても過言ではない。実際、自分自身も、もっと身長があれば、プロレスラーになりたかったのだ。

 プロレスを真剣勝負ではなく、筋書のあるショーだといって批判する向きがある。事実関係でいえば、その通りだろう。しかしながら、真のプロレスファンの視点は、そんなことではなく、そのプロレスラーが醸し出す「凄み」とか内面に秘める「本気度」とか、プロとしての「プライド」などを、彼らが試合の中で繰り出す技の応酬に見出して、それに魅せられるのだ。プロレスラーが試合の最初に組み合う「ロックアップ」というものがあるが、その際に、相手の力量や強さを測るのだという。大技よりも小技、基本技にこそ、プロレスの本質があるということで、私などは、いまだにロックアップからの応酬に見入ってしまうのだ。

 さて、猪木さんの話に戻る。猪木さんは、24年前、55歳で現役を引退したのだが、その時、私の猪木さんへの憧憬も同時に消えたといって過言ではない。その後、国会議員になったり、新しいプロレス団体を創設したりしたが、私にはそんなことはもうどうでもよかった。猪木さんは、リング上でこそ輝く存在だったのだ。但し、全盛期の猪木さんの雄姿は、自分の心の中にしっかりと残っているし、「燃える闘魂」という金言は、いまでも自分の心の支えになっていることは間違いのないことだ。

 この20年間、ずっと身近な存在だと思っていた安倍晋三氏が暗殺され、この世にいなくなってしまったことは痛恨の極みだった。それとは次元が違うが、アントニオ猪木さんがこの世を去ったということは、自分たちが生きてきた時代の、大きな節目を示すものだった。寄る辺を失ったといえばいいのか、心の支えのようなものが相次いで消えていく中で、残された我々は、自分がこれまで生きてきた中で培ってきた「自分自身の資源」でもって、これからの時代をしたたかに生きていくしかないと思っている。

-未分類

関連記事

京都で入手したロックグラスで

京都・寺町でみつけた作家もののロックグラス  先週木曜日に、京都・寺町商店街に行った際、ふと通りかかった元工具店に、写真のグラスが展示されているのをみつけ、手に取ってみた感じが良かったので、これを購入 …

春は、すぐそこまで来ているが

自宅の裏山の様子(2024年3月21日撮影)  2日続けての降雪となり、春分の日を過ぎても、この辺りはまだ冬の様相を呈している。昨日の朝は、スコップでヴィラ入口付近とゴミ庫前の雪掻きをした。写真は、自 …

「心の友」がいない寂しさ

 今日は、学生時代からの親友だった伊住政和君の命日である。存命であれば、61歳になっている。茶人としても、文化人としても、まさに、これからが旬という年齢である。それなのに、彼は17年前、44歳という若 …

祖父が遺してくれた金言

 私の父方の祖父は、生涯教育者だった。慈愛の教育を説いたペスタロッチを敬愛し、「鉄拳なき教育」を貫いた偉大な教育者だった。苦学して広島高等師範学校を卒業し、大東亜戦争中は、大政翼賛会の和歌山県事務局長 …

長く続けることの意義とは

 昨日は、福島県の古殿町での、「新たな林業モデル実証事業」の現地検討会に参加した。皆伐再造林の効率・低コスト化、原木のトレサビリティ明確化による付加価値の向上などに取り組んでいる。事業の主体となってい …