フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

東京で充実した時間を過ごす

投稿日:2021年12月9日 更新日:

 昨日は、車で蓼科から千葉県の蘇我まで移動した。ずっと雨が降っていて、しかも、首都高速が混んでいて、結構時間がかかってしまったが、4時間弱で蘇我のホテルに着き、チェックインした後、電車で東京に向かった。帝国ホテルで、知人の岡本勉氏と待ち合わせ、会食をした。岡本勉さん(私はBenさんと呼ばせていただいているが)は、読売新聞経済部記者OBで、現在は帝京大学の教授をしている人だ。「1985年の無条件降伏 プラザ合意とバブル」(光文社新書)という本も上梓している。

岡本勉氏と久しぶりの再会 帝国ホテルにて

 Benさん行きつけのホテル内のレストランで、久しぶりの豪華な料理をおいしくいただきながら、2時間ばかり、経済や林業のことなど、いろいろ話をした。彼は、農林水産省の記者クラブにもいたことがあり、林業のこともよく知っている。そして、私がいま書いている本の原稿も、Benさんに読んでもらおうと、プリントアウトしたものを渡した。この本は、30年前のイトマン事件に絡んで、当時勤務していた近畿放送が倒産した問題のインサイドストーリーで、自分でいうのも変だが、とても面白い内容になっている。

 帝国ホテルを出て、タクシーで日本橋に向かい、なじみのバーに顔を出したら、7ヶ月間休業して今月から営業を再開したママさんが、元気そうな姿をみせてくれた。「坪野さんも元気そうで、若々しいね」と彼女はお世辞をいってくれたが、何よりも、お互いに無事で、また元気で再会できたことが嬉しかった。「生きていてこそ、いいこともある」のだ。

 youtubeでは、弾き語りのチャンネルを先月スタートさせ、結構、好評である。「坪野克彦 大人の弾き語りチャンhttps://www.youtube.com/channel/UCD8lPL_34_-XXqMeDpjrItgネル」として、随時更新している。ギターの弾き語り歴は、51年になる。肩に力の入らない、ちょっとした弾き語りを少しずつ世に出していこうと思っている。オリジナル曲も何曲かあり、これらは是非、生命をもって、この社会で生き続けて欲しいと思っているところだ。林業関係者の皆さんにも、是非、聴いてもらいたい。宜しくお願いします。

-未分類

関連記事

久々に千葉での対面セミナー

 先週金曜日は、オンラインではなくて、対面でのセミナーだった。千葉・東金の木材市場の事務所がある建物で、2時間ばかり、林業関係者に「事業体経営からみた安全管理」というテーマで話をした。昨年度まで、チー …

東急リゾートタウン蓼科での植林事業がスタート

植林事業に先立ち、諏訪大社による安全祈願(令和6年6月3日)  昨日は、私が居住する、長野県茅野市の「東急リゾートタウン蓼科」の山荘解体跡地における植林事業の初日で、東急不動産からこの事業を受注した、 …

朝来バイオマス発電再稼働へ

 昨年末に、稼働停止になった、兵庫県の朝来バイオマス発電所の新たな運駅先として、大東建託㈱が名乗りをあげた。林政ニュースによると、7月6日に、発電所とチップ工場の事業譲渡契約を締結して、来年度中の再稼 …

3ヶ月ぶりの東京で・・・

 昨日は、林野庁事業「顔のみえる木材供給構築事業」の検討委員会があり、午後1時半から、小石川の林友ビルで開催された同会議に出席し、委員としての意見を述べた。こういった委員会への参画は、これまでいろいろ …

久しぶりに日吉町森組を訪問

 昨日・今日と、関西で活動し、今日は2年半ぶりに、京都・南丹市の日吉町森林組合を訪問し、湯浅勲組合長と再会し、いろいろと語り合った。最近、完了した搬出間伐の現場も案内していただいた。湯浅さんとは、今か …