フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

今期の出張が終わり春に向かう

投稿日:

 昨日、出張先の鳥取から車で戻ってきた。一昨日は、午後3時に仕事が終わったこともあり、そのまま蓼科に戻ると深夜になってしまうこともあって、神戸の有馬温泉に後泊し、束の間ではあるが、久しぶりに有馬の湯に浸かってきた。鳥取では、大雪に見舞われたが、今回は室内での研修だったので、支障なく全日程を終えることができた。今回の研修は、受講者が6名と少なかったものの、一体的な空気感があって、内容的にも充実したものになったという実感がある。

鳥取での研修風景(チーム・フォレストミッション横山講師のコマ)

 このところ、遠方への出張が続いたので、疲れが溜まっていたようで、昨夜はさすがに、早めに就寝して、よく眠った。朝起きると、自宅の窓からみえる風景からは、初春の風情と香りを感じ取ることが出来る。コロナ禍の中、目の前の案件に臨んでいるうちに、2月も下旬になり、1週間もすれば3月の声を聞くような時季になった。この季節になると、いつも思い出しては口ずさんでしまうのが、「ふきのとう」という北海道出身のフォークデュオが歌った「南風の頃」という曲である。季節ソングとしては、イルカの「なごり雪」が有名だが、この曲を知る人は極めて少ないものの、名曲だと思う。ちなみに、「なごり雪」に出てくる駅は、この曲を作詞・作曲した伊勢正三さんの地元である津久見駅だということで、先日、大分に出張し、電車でこの駅を通った時、やはりこの曲をくちずさんでしまった。さらに、季節の曲ということで掘り下げると、「とんぼちゃん」というデュオが歌った「一足遅れの春」という曲があって、これは私が高校生の頃にラジオなどで流れていたのだが、なかなか秀逸な曲である。

 今日は終日、散策や読書、ギターの弾き語りなどをして、体を休めたいと思っている。春からのゴルフシーズンに備えて、軽い運動もしていくつもりだ。仕事の方は、報告書の作成や事務手続きなどが残っているだけで、最後の峠は越えた感がある。仕事の後に、楽しい時間があるということは、とても幸せなことだと思う。この時季は、そういう時間を過ごすことが多く、自分にとっては、ある意味最高の季節なのかもしれない。

自宅外の今朝の風景

 

-未分類

関連記事

人間の縁は、げに深淵なるもの

 私自身、これまでの人生で、私生活はともかく(離婚経験が複数回ある)、ビジネスにおいては、人の縁をことさら大事にしてきたと自負している。曰く、「人の縁とは、先方から切られた場合は仕方がないが、自分から …

米国の有事は日本の有事

 1週間の東北出張から戻り、一息ついて、昨日、「会社の決算」という目の前の作業に取り掛かった瞬間、トランプ前大統領の暗殺未遂事件という、超弩級のニュースが飛び込んできた。作業の手を止め、終日、CNNの …

「まちびらきマルシェ」に出展

 東急リゾートタウン蓼科内に新設された「オーナーズサロンTENOHA」のオープンを記念して、昨日から「まちびらきマルシェ」と銘打ったイベントが開催されている。(有)天女山と(株)fewtでは、このイベ …

若手経営者との実のある対話

 先週の経営者向け研修には、30歳代から40歳代の経営者が参加し、林業事業体の経営について、共に真剣に考える場となった。いつの頃からか、私の役割において、経営層に対して、経営というものを語り、現状の経 …

清々しい気持ちで向き合うこと

 火曜日に、盛岡市内で開催された「林業経営セミナー」が、年内最後の出張となった。今回は、地域森林(経営)管理における、林業事業体の役割と事業体自身の経営課題、とりわけ人材の確保と定着化促進というところ …