フォレスト・ミッションBLOG

林業の産業としての自立、そして林業に従事する人たちが誇りを持てるように、私たちは、自らが信じる、森林・林業のあるべき姿を、林業関係者の皆様と一緒に創造していきます。

未分類

東京に向かう車中にて

投稿日:2025年2月4日 更新日:

 予定よりも一本早い「あずさ号」に乗り、東京に向かっている。明日、新木場の木材会館で開催される「令和6年度林業イノベーション現場実装シンポジュウム」に参加するためである。今回は、「技術は林業の未来を変えるか」というタイトルのパネルディスカッションにパネラーとして登壇することになっている。今夜は、赤坂のホテルに前泊で、夜は何を食べようかなどと、車中で考える時間が結構楽しかったりする。この歳になると、食べるものであったり、親しい人との久しぶりの邂逅くらいしか楽しみが思いつかないのだ。

車窓からの風景(甲府駅を過ぎたあたり)

 東京に着いたら、まず、日本橋・丸善の文具売り場に行き、使い込んだペリカンのボールペンの修理について相談し、それから三越前に移動して、旧知の人に会うことになっている。その知人とじっくり話をするのは、私が東京を離れてから、ほぼ10年ぶりで、積もる話もあり、有意義な時間になるだろう。コロナ禍は、対面での「人の縁」というものをも、奪い去った疫病神のようなもので、もう二度と、我が国に持ち込んでもらいたくないものだが、昨年あたりから、その「綻びを繕う」ような活動をやっているところだ。

 明日の夜も、久しぶりに会う人がいて、積もる話に花が咲くものと思っている。いろいろと声をかけてもらうこと自体、有り難いもので、やはり、一つのことを長くやり続けるという意義を噛みしめているところだ。私には、孫正義氏のように、通信だの再エネだの携帯だの、はたまたAIだのと、いろいろなことを仕掛ける才能もないし、資本力もない、ただ、自身の身の丈を知りつつ、自分なりの社会貢献をするために、森林・林業という業種で20年余り奮闘してきた。業界内のいろいろな人から、本業のことや、関連することも含めて、いつも声をかけてもらい、とても有り難いことだと思っている。これからも、自らの理念・信念に基づき、言動のブレない中で、この活動を続けていきたいと思っている。

-未分類

関連記事

今期の出張が終わり春に向かう

 昨日、出張先の鳥取から車で戻ってきた。一昨日は、午後3時に仕事が終わったこともあり、そのまま蓼科に戻ると深夜になってしまうこともあって、神戸の有馬温泉に後泊し、束の間ではあるが、久しぶりに有馬の湯に …

オンライン研修・助言の可能性

東急蓼科リゾートタウン内のワークラボ・・・なかなか秀逸なデザインになっている  コロナ禍の2年間、各地への出張は、殆どなく、研修、セミナー、事業体への助言などを、オンラインで実施することがメインになっ …

経営コンサルタントという職業についての内面での葛藤

 私の職業は、企業や団体等の経営者に、経営における課題や問題の解決や改善についての助言をする、いわゆる、経営コンサルタントというものである。前にも何回か書いたように、この職業に就いている者は掃いて捨て …

no image

とことんやってみよう

 車での移動が長距離になり、歳とともに、そういうことがしんどくなってきているという実感がある。幸いにして、車の運転は嫌いではない。それに、蓼科の自宅から実家のある和歌山県・那智勝浦町までは440キロあ …

若手経営者との実のある対話

 先週の経営者向け研修には、30歳代から40歳代の経営者が参加し、林業事業体の経営について、共に真剣に考える場となった。いつの頃からか、私の役割において、経営層に対して、経営というものを語り、現状の経 …